自動車検査独立行政法人は2009年もカスタムカーショーでの不正改造防止啓発活動を実施する。基準不適合車について、ショー主催者と出展者の協力を得て啓発活動を行う。
国土交通、経済産業両省は26日、運輸部門のエネルギー消費効率向上を目的に、タイヤの省エネ対策を検討するための「低燃費タイヤ等普及促進協議会」を来年1月中に設置し、今年度中に方向性をとりまとめると発表した。
出光興産は、12月29日 - 2009年1月9日出荷分の石油製品卸価格の改定を発表。ガソリン(ハイオク、レギュラー)の卸価格を0.4円値下げする。
住友金属工業は、耐食性を高めた厚鋼板「SMICORE」が、約2年9か月の実船での耐食性試験が終了し、天井部、底板部両方で従来鋼に比べ高い耐食性を持つことを世界で初めて確認したと発表した。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭価格の週次調査によると、12月22日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり110.6円となった。前の週と比べて4.1円の下落で、110円割れ寸前にまで価格が下落した。これで20週連続の下落。
双日は、南米最大の石油化学会社であるブラジルのブラスケム社と、バイオETBEの長期売買契約を締結。2009年からバイオETBEの取り扱いを開始し、2010年には日本向け・欧州向けを合わせ、年間約15万キロリットルの取り扱いを目指し、順次拡大する計画。
三井物産は、ウラニウムワン社と締結した豪州南オーストラリア州ハネムーン鉱山を含む6つのウラン鉱区の権益取得に関する売買契約及び合弁契約について、その発効要件となっていた豪州関連政府機関の許認可を全て取得したと発表した。
国土交通省は24日、自動車のリコールに係る技術検証官、数名の公募を開始した。
国土交通省は24日、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の改正案をまとめ、意見募集を開始した。
国土交通省は24日、12月31日から1月1日の年末年始にかけて、「初日の出暴走」の不正改造車に対する特別街頭検査を実施すると発表した。