スズキは15日、軽貨物の『キャリイ』とマツダ『スクラム』のヘッドライトに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2005年11月14日 - 2007年6月14日に製作された2車種計10万0040台。
富士通テンは、阪神・淡路大震災から14年目を迎えるのにあたって、新たに導入した緊急地震速報システムによる訓練を初めて行うなど、防災意識の高揚を図る。
日本自動車連盟(JAF)は、昨年12月27日から1月4日までの年末年始9日間のロードサービス実施状況をまとめた。全国のロードサービス実施件数は8万8373件で、前年よりも1096件減少、1.2%減となった。
出光興産は、1月17日から16日までの石油製品の卸価格変動幅を公表した。ガソリンは、前の週の全国平均値と比べて1リットル当たり0.3円引き上げる。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、1月13日時点でのレギュラーガソリンの全国平均は1リットル当たり106.0円で、1月5日と比べて0.8円下落した。
出光興産は、千葉製油所・工場が財団法人都市緑化基金が運営する「社会・環境貢献緑地評価システム」で「社会・環境貢献緑地」に認定されたと発表した。
デンソーは、デュポンと植物の蓖麻(ヒマ)から抽出した有機化合物を主原材料に使用した植物由来樹脂製のラジエータタンクを共同開発したと発表した。国内外で販売される一部の車両向けに、2009年春から量産を開始する。
ローソンは、今夏に電気自動車を本格的に導入すると発表した。本格導入を前に、1月12日から、東京都内で電気自動車の業務使用の実験する。実験では、三菱自動車製の電気自動車『i MiEV』1台をスーパーバイザーの店舗巡回車として使用し、走行性能や充電時間などを確認する。
三菱自動車は、電気自動車『i MiEV』1台を、コンビニエンスストア大手のローソンに、1月12日から約2か月間、試行配備すると発表した。
スズキは、官民合同組織「ITS推進協議会」による大規模実証実験「ITS-Safety2010」に、安全運転支援システムを搭載した『ワゴンR ASV-4』、『スイフト ASV-4』、『スカイウェイブ250 ASV-4』で参加すると発表した。