米国テスラモーターズは24日、テスラ『ロードスター』のリース販売を開始すると発表した。月々1658ドル(約14万8500円)から、EVスポーツカーの世界を味わうことができる。
BMWは26日、『コンセプト 5シリーズ アクティブハイブリッド』の概要を明らかにした。新型『5シリーズセダン』のハイブリッドバージョンを示唆するコンセプトカーで、3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表される。
2011年に発売予定の新型プラグインハイブリッド車、『アンペラ』のプロトタイプが28日、ドイツ・リュッセルハイムのオペル本社を出発する。目指すは3月3日、一般公開前日のスイス・ジュネーブモーターショー会場だ。
米国の自動車メディア『モータートレンド』は23日、ポルシェ『ボクスタースパイダー』と、EVスポーツカー、テスラ『ロードスタースポーツ』の比較テスト映像を、動画共有サイトで公開した。
ホンダは『CR-Z』で、日常的にエコカーとして使える現実的な環境性能を実現しながら、日常的なドライビングでスポーティな手応えを楽しんでもらえるクルマを目指したという。「タイプR」に代表される体育会系のスポーツカーとは、性格が異なるのである。
昭和シェル石油は26日、経済産業省・資源エネルギー庁が推進する「2009年度電気自動車(EV)普及環境整備実証事業」を受託した一環として、ガソリンスタンドなどの既存の社会インフラを活用した充電サービスのあり方を更に検証
スポーティなハンドリングや6速MT車の存在を大々的にアピールするなど、普通のハイブリッドカーとはちょっと違う、ホンダの『CR-Z』。しかし、開発責任者である本田技術研究所主任研究員の友部了夫(ともべのりお)さんは「単なるスポーツカーではない」という。
ホンダは25日、東京モーターショーなどに出品していた『CR-Z』の量産型を日本市場で発表、26日より発売した。
ヒュンダイは24日、コンセプトカー『i-flow』(開発コードネーム:『HED‐7』)の写真を公開した。ヒュンダイでは初のディーゼルハイブリッドを搭載し、3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表される。
レクサスは26日、新型車『CT200h』の概要を明らかにした。トヨタ『プリウス』と同じハイブリッドシステムを搭載。レクサスブランド初の5ドアハッチバック車は、3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表される。