ガソリンエンジンの『up!』よりいいかも。第一印象はこれである。3気筒エンジンのスカスカ音(失礼)に、輸入車に期待する高級感が打ち砕かれるとしたら、『e-up!』で実現する電気モーターの静かな空間はかなりな高級感なのである。
日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティは11月17日、米国で11月18日(日本時間11月19日未明)に開幕するロサンゼルスモーターショー14において、『Q80インスピレーション』を北米初公開すると発表した。
トヨタ自動車は11月18日。新型燃料電池車『MIRAI(ミライ)』を12月15日に日本国内で発売すると発表した。欧米でも2015年中に販売を開始する計画で、国内外ともにミライの統一したモデル名で市場投入するという。
ホンダは新型燃料電池自動車(FCV)のコンセプトカー『FCVコンセプト』を世界初公開した。2015年度内に日本で発売した後、アメリカ、ヨーロッパへと順次展開される予定だ。
日産『スカイラインハイブリッド』を使ったエコラン大会。本誌編集部のスカイラインハイブリッドは、横浜の日産グローバル本社をスタートしてから、駿河湾沼津サービスエリアまでの燃費が、20.1km/リットルだった。
三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは11月18日(日本時間11月19日未明)、米国で開幕するロサンゼルスモーターショー14において、『コンセプトXR-PHEV』を北米初公開する。
日産『スカイラインハイブリッド』を使ったエコラン大会。本誌編集部のスカイラインハイブリッドは、横浜の日産グローバル本社をスタートしてから、海老名サービスエリアまでの燃費が、19.1km/リットルだった。
トヨタ自動車は11月18日に東京都江東区の日本科学未来館で、燃料電池車(FCV)『MIRAI(ミライ)』の市販に向けた発表会を開いた。国内では12月15日に発売し、2015年末までに400台の販売目標を掲げている。
トヨタ自動車は11月18日に東京都江東区の日本科学未来館で、燃料電池車(FCV)『MIRAI(ミライ)』の市販に向けた発表会を開いた。国内では12月15日に発売する。税込価格は723万6000円で、購入者には約200万円の国の補助金が支給される。
日産自動車は18日、『スカイラインハイブリッド』を使ったエコラン大会を実施。同大会に多数のメディア関係者が参加、本誌編集部も”モード燃費17.8km/リットル超え!”を目指してエコランに挑戦する。