広汽集団は、広州モーターショー11に自社ブランド傳祺のプラグインハイブリッドコンセプト『Plug-in Trumpchi』を出展した。
三菱樹脂は、需要の拡大が見込まれる自動車用リチウムイオン二次電池向けセパレーターに参入すると発表した。開発した自動車向け電池の耐熱セパレータを、自動車用リチウムイオン二次電池メーカーによる品質評価を経て2012年に発売し、13年度から量産化する計画。
東芝、東芝ソリューションは、独立行政法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が行う「フランス・リヨン再開発地域におけるスマートコミュニティ実証事業」の委託先に選定された発表した。
住友三井オートサービスは、勝英自動車学校(岡山県勝田郡)、ウエストジヤパン興業(岡山県備前市)などを運営するSDSグループに、三菱自動車の電気自動車『ミニキャブMiEV』25台を12月から、順次全国22か所の自動車教習所へリース導入すると発表した。
中国の自動車メーカー広州汽車は、広州モーターショー11に電気自動車のコンセプトカー『E-LinKer』を出展した。4人乗りを想定したコンパクトなボディ、クリアパーツを使用した観音開きの大型ドアを採用した未来的なデザインが特徴だ。
東京都江東区は「エコプロダクツ2011」にソーラーカー『えこっくる002号』を出品した。この車は山崎孝明(※)区長が音頭を取って、未来の社会を担う子どもたちが最先端の科学技術を学ぶ環境学習プログラムの一環として製作された。
日産自動車の米国法人、北米日産は15日、2012年1月に開催されるデトロイトモーターショー12に、新たなEVバンコンセプトを出品すると発表した。
フォードモーターは14日、米国ミシガン州のウェイン工場において、同社初の市販EV、『フォーカス・エレクトリック』の生産を開始した。
2010年末、日米で発売された日産『リーフ』。米国では8日、その発売1周年を祝うユニークな映像がネット上で公開された。
アウディは13日、ドイツの複数のパートナーと共同で、次世代EVのバッテリー技術の研究開発を行う「eプロダクション」プロジェクトを立ち上げると発表した。