29日未明、愛知県西春町で、右折しようとした乗用車に直進してきた乗用車が衝突するという事故が起きた。直進車のドライバーが事故後に行方不明となり、逃走の可能性も疑われたが、現場から50メートル離れた資材置き場の屋根から遺体で発見されている。
三重県警は29日、オービス(速度違反自動取締機)による摘発を逃れるため、車体前部のナンバープレートを故意に外して走行していた19歳の少年を道路交通法違反(速度超過)の疑いで逮捕したことを明らかにした。
警視庁は29日、今年1月5日深夜から6日未明に掛け、「走り初め」と称してバイク40台あまりを連ね、都内の道路で暴走を繰り広げた暴走族10グループのメンバー89人を摘発、うち50人を道路交通法違反(共同危険行為)の疑いで逮捕したことを明らかにした。
岡山県倉敷市内でクルマを盗んだ容疑で逮捕・起訴されたものの、記憶喪失を理由に自分の名前などを「わからへん」で押し通した男に対する判決公判が29日、倉敷簡裁であり、裁判官は男に対して懲役8カ月(執行猶予3年)の有罪判決を言い渡した。
静岡県警は29日、クルマに監禁して暴行し、現金などを脅し取っていたとして、同じ容疑ですでに逮捕され、現在勾留中の24歳の男2人を逮捕監禁、強盗の容疑で再逮捕したことを明らかにした。
群馬県警は29日、今月20日に前橋市内で起きた猟銃強盗・女性拉致監禁事件で、犯人逮捕に貢献した栃木県警の真岡警察署地域課の巡査長夫妻に本部長からの感謝状と記念メダルを授与したことを明らかにした。
富山県警と大阪税関(伏木税関支署)は29日、新湊市の富山新港に停泊しているカンボジア船籍の貨物船から、盗難車を含む密輸出車33台が発見されたことを明らかにした。これらは正規輸出許可のある中古車で覆い隠すように搭載してあったという。
日通総合研究所は今年度の国内貨物輸送が前の年度にくらべ2.7%減の59億8100万トンになるとの見通しを発表した。前年水準を下回るのは3年連続。
28日早朝、覆面パトカーの追跡を受けていた2人乗りのワゴン車がJR東海道本線の踏切へ強引に進入し、通過する寝台特急列車と激突するという事故が起きた。この事故でワゴン車に乗っていた2人の男が即死している。
埼玉県警は26日、非番中の巡査長が車上荒らしに遭い、警察手帳や制服などを自分のクルマから盗まれていたことを明らかにした。盗難は20日に起きたとみられるが、巡査長が気づいたのは休み明けとなる24日になってからだった。