警視庁は10日、追突事故の加害者に飲酒運転の可能性を見出したにも関わらず、自己の帰宅時間が遅れることを嫌い、アルコール検知を実施しなかった深川署・地域課に所属する55歳の巡査長に対し、戒告の懲戒処分を実施した。
今月1日に実施した自動車整備士技能検定筆記試験の「1級小型自動車整備士」において、複数の正解が存在する不適切な設問が3問あったことがわかった。
ロンドン警視庁は、ロンドンの違法タクシー業者を捕まえるための大々的なおとり捜査を11月に実施した。そのおとりになったのは、毛皮を着た美女たちだ。11月最後の週末だけで77人の違法タクシードライバーが逮捕された。
9日夕方、大分県内の大分自動車道上り線で、78歳の男性が運転する乗用車が約10kmに渡って逆走した。本人に「逆走」の自覚はなく、警察に保護された際に「危ないクルマ多い」と小言を言っていたようだ。
愛知県警は9日、走行中のクルマに体を故意に接触させ、慰謝料などを名目に現金を要求する「当たり屋」行為を行っていたとして、70歳と71歳の男を詐欺未遂容疑で書類送検した。余罪についても追及する方針だ。
9日午前、埼玉県川口市内で追突事故を故意に起こし、後続の現金輸送車を足止めした上で襲撃して現金を奪い取るという事件が起きた。被害総額は約1億4000万円とみられており、警察では強盗事件として捜査を開始している。
9日朝、神奈川県川崎市麻生区内の小田急小田原線の踏切で、35歳の女性が運転する乗用車が立ち往生し、箱根湯本発新宿行き急行電車と衝突する事故が起きた。この事故でクルマを運転していた女性と、同乗していた5歳の女児が意識不明の重体となった。
静岡県警は8日、実際に起きた交通事故の現場検証で撮影された写真が静岡県内にある51カ所の公認自動車教習所に配布され、教材として使用されていたことを明らかにした。県警・運転免許課では使用の自粛を呼びかけている。
ダイムラークライスラーは、ドイツのシュツットガルトにあるメルセデスベンツ・ミュージアムが、累計走行距離460万kmのメルセデスベンツ『240D』の寄贈を受けたと発表した。
来年度の税制改正で、総務省が目指している自動車税・軽自動車税の引き上げが難しくなってきた。自民党税制調査会は10日、自動車税(都道府県税)の税率引き上げを見送る方針を固めた。