警視庁は11月30日、いわゆる“ヤミ金融”の開業・運営資金を得る目的で車上荒らしを繰り返していたとして、東京都江戸川区内に在住する15−16歳の少年グループ5人を窃盗容疑で逮捕した。少年らは「暴力団員から話を持ちかけられた」と供述している。
2002年1月、京都府綾部市内で集団で登校中の小学生児童にクルマで突っ込み、12人を死傷させたとして傷害致死などの罪に問われた55歳の男に対する判決公判が30日、京都地裁舞鶴支部で開かれた。裁判所は被告の男に対して懲役18年を言い渡している。
11月30日深夜、北海道日高町内の国道274号線で、大型トラック同士が正面衝突し、後続の別の大型トラックが避けきれずに追突する多重衝突事故が起きた。トラックは3台とも激しく燃え上がり、正面衝突したトラックの運転手2人が焼死している。
11月30日午前、岡山県岡山市内の市道で、小型クレーンの付いた普通トラックがアームを下げ忘れたまま走行し、電線を引っ掛けるという事故が起きた。電線に引っ張られるかたちで電柱が倒れ、これが歩いていた76歳の女性を直撃。意識不明の重体となった。
兵庫県神戸市東灘区内のガソリンスタンドで給油代金を払わずに逃走し、これを追跡するためにクルマにしがみついた従業員を振り落として重傷を負わせたとして、強盗殺人未遂などの罪に問われた男女に対する判決公判が11月30日、神戸地裁で開かれた。
11月30日朝、群馬県倉渕村内の県道で、整備不良の疑いがあるクルマの運転者に対して職務質問しようとした警察官が、持っていた拳銃の銃床でフロントガラスを叩こうとした際、誤って引き金に指か触れて誤射するトラブルが起きた。
11月30日朝、神奈川県横浜市戸塚区内の市道に設置されたトンネル内で、小型のパワーショベルがトラックの荷台から落下し、通行中の65歳男性を直撃する事故が起きた。男性はパワーショベルの下敷きとなり、間もなく死亡した。
11月30日未明、大阪府大東市内の府道で、トヨタ『セルシオ』を運転していた37歳の男性が催涙スプレーを持った男に襲撃されるという事件が起きた。男性は近くの交番までクルマを走らせたが、通報している隙に何者かがクルマを乗り逃げした。
埼玉県警は11月29日、埼玉県内でトヨタ『RAV4』の盗難被害が11月に入ってから急増したことを明らかにした。週末になると多発する傾向がみられることから、警察ではユーザーに対して注意を呼びかけている。
職務質問を行った警察官が過剰に身柄の取り押さえを行ったたことで負傷したとして、窃盗罪で服役している52歳の男性受刑者が千葉県(千葉県警)を相手に損害賠償を求めた国家賠償訴訟の判決が11月29日、千葉地裁で行われた。