28日未明、愛知県名古屋市昭和区内の県道で、キャンピングカーが中央分離帯に接触し、その弾みで電柱に激突する事故が起きた。キャンピングカーは横転、大破して1人が死亡、もう1人が意識不明の重体となっている。
27日夜、大阪府大阪市淀川区内の交差点で、42歳の男性が運転していたベンツが追突事故を偽装した窃盗グループに盗まれるという事件が起きた。後部座席には9歳の女児も乗っていたが、クルマは事件直後に発見され、女児も無事だった。
27日夕方、北海道網走市内の道道で、アイスバーンでスリップした乗用車同士が接触。このうち1台が押し出されるようにして路外に逸脱し、斜面から転落するという事故が起きた。この事故で50歳の男性が死亡している。
27日午後、大阪府大阪市淀川区内の市道で、詐欺容疑で手配されていたクルマの運転者に対して職務質問しようとした警官がはねられそうになり、このクルマに向かって拳銃2発を発砲する事件が起きた。1発は運転していた31歳の男に命中し、重傷。
国土交通省は30日、いわゆる“ご当地ナンバー”導入についての要綱をまとめた。登録台数が10万台以上の地域で全国的に名を知られた地名などが新たにナンバーに採用される。ただし原則漢字2文字でローマ字は認められない。
日本自動車工業会の小枝至会長は30日、日本とフィリピンが29日の首脳会談で自由貿易協定(FTA)締結に基本合意したことを受け「自動車及び同部品が例外なくカバーされた内容で合意に達したことを歓迎する」との談話を発表した。
高速道路のバイク2人乗りを認める改正道路交通法の施行日を来年4月1日とすることが30日の閣議で決まった。ただ、各都道府県の公安委員会が必要と認める区間は引き続き禁止することができる。
27日午前、福島県郡山市内の国道49号線で、オホーツク海周辺で台風並みに発達した低気圧の影響によってもたらされた強風により、走行中の大型トラックなど合計4台が横転する事故が起きた。この事故で3人が軽傷を負っている。
26日午前、福井県上中町で山の斜面から重さ10トン近い岩石が落下し、約150m下にある国道303号線を通行中のクルマを直撃するという事故が起きた。この事故でクルマは左側部分が大破し、助手席に乗っていた75歳の女性が死亡。他の4人も重軽傷を負った。
26日未明、三重県松阪市内の県道でクルマ4台が関係する多重衝突事故が発生し、4人が死傷した。警察では酒気帯び状態でクルマを運転し、携帯電話のメールを読んでいた19歳の少年が事故の発端になったとして、業務上過失致死傷容疑で逮捕している。