民主党税制改正プロジェクトチーム(PT)は5日、主要団体から来年度税制改正要望についてヒアリングを行った。
日銀がゼロ金利政策の復活と、追加の金融緩和策の強化に踏み切った。しかし、円高進行阻止の効果は限定的。トヨタ自動車をはじめ、せっかく上向きかけた2010年度の決算見通しも、大幅に下方修正することも予想される。
東京第五検察審査会が小沢一郎・元民主党代表を政治資金規正法違反の罪で「起訴すべきだ」とする2回目の議決を公表。起訴されれば法廷で有罪・無罪を争うことになる。
沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、検察が中国人船長を処分保留のまま釈放したことを「適切ではなかった」と思う人が70%以上に達するなど、菅内閣の支持率が急落しているという。
前原外相は準大手ゼネコン「フジタ」の社員1人が、依然として中国河北省石家荘市で拘束され、解放されない件について1日、会見でこう述べた。
野田財務相は1日の閣議後会見で、同省関税局が事務レベルで中国の通関当局に対して送った書簡について、「現段階で回答がない」ことを明らかにした。
自由民主党は22日、シャドウ・キャビネット(影の内閣)を発足し、メンバーを発表した。
「休日上限1000円」などの割引が2011年3月末で期限切れとなる高速道路料金。菅改造内閣で副大臣から“昇格”した馬淵澄夫・新国土交通相は「年内にも新たな料金案をまとめる」(日経)方針を示したという。
自見庄三郎金融・郵政担当相は21日の閣議後会見で、来年3月末日で施行期限が切れる「金融円滑化法」について、延長する考えのあることを明らかにした。
尖閣諸島沖の日本領海内で起きた中国漁船衝突事件。逮捕された中国人船長の拘置延長が決まったことを受けて、中国側の一方的な対日報復措置が強まり、日中関係が冷え込む気配をみせている。