22日午後5時15分ごろ、埼玉県上尾市内にあるスーパーマーケット駐車場で軽乗用車が暴走。道路を挟んで反対側のアパートに突っ込む事故が起きた。クルマは門柱に衝突し、運転していた80歳の女性が死亡している。
22日午後4時20分ごろ、愛知県一宮市内の県道でパトカーの追跡を受けていた乗用車が逆走。追跡してきたパトカーを含め、3台の車両と衝突する事故が起きた。警察はクルマを運転していた17歳の少年を逮捕している。
22日午後5時45分ごろ、静岡県浜松市北区内の新東名高速道路・浜松連絡路上り線を走行中の大型トラックが渋滞中の車列に突っ込み、車両4台が関係する多重衝突に発展した。この事故でバスの乗客11人が軽傷。追突側トラックの運転者が重傷を負っている。
20日午後11時30分ごろ、埼玉県入間市内の国道299号を走行していた乗用車が中央分離帯を乗り越えて対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきたトラックと衝突し、道路右側の住宅敷地に突っ込む事故が起きた。クルマは中破し、乗っていた4人が死傷している。
20日午前7時ごろ、岩手県大船渡市内の市道を走行していた大型観光バス(スクールバス)が路外に逸脱。道路左側の農地に突っ込む事故が起きた。運転していた60歳代の男性は運転中に脳内出血を起こしたものとみられ、意識不明の重体となっている。
今年2月、福岡県福岡市中央区内で乗用車が暴走し、12人が負傷した事故について、福岡県警は21日、運転者に危険ドラッグ(脱法ハーブ)を吸わせたとして、同乗していた36歳の男を危険運転致傷幇助容疑で書類送検した。
19日午前8時30分ごろ、北海道石狩市内の国道231号を走行していたバイクが、対向車線からの右折車を避けようとした際、バランスを崩して転倒する事故が起きた。この事故でバイクを運転していた37歳の男性が死亡している。
2014年度上半期(4~9月)の輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支が5兆4271億円の大赤字だったという。赤字は下期を含む半期ベースでは7期連続で、上期だけ でみると13年度(4兆9963億円)を上回り、比較可能な1979年以降で過去最大の赤字額となったそうだ
19日午前1時ごろ、愛知県安城市内の市道で、路上に倒れこんでいたとみられる37歳の男性がクルマにはねられる事故が起きた。男性は即死。クルマはそのまま逃走したが、警察は同日夜に出頭してきた43歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
首都高速道路は過積載車の取り締まり強化の一環として、違反車両の積載物を法定内重量にまで降ろす措置を近く開始する。首都高の菅原秀夫社長が10月22日に開いた定例会見で明らかにした。