17日午後6時ごろ、岐阜県岐阜市内の市道で、徒歩で道路を横断していた84歳の女性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。女性は死亡。クルマは逃走したが、警察は翌18日に32歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
今月上旬、徳島県徳島市内にあるガソリンスタンドに侵入し、地下タンクに貯蔵していたガソリンに大量の水を混入させたとして、徳島県警は17日までに64歳の男を偽計業務妨害や建造物侵入容疑で逮捕した。男は容疑への関与を大筋で認めているという。
17日午前5時10分ごろ、愛知県名古屋市名東区内の名古屋第二環状自動車道(名二環)外回り線を走行していた大型トラックが路外に逸脱。高針ジャンクション(JCT)の分岐帯に衝突する事故が起きた。後続車1台も衝突し、2人が軽傷を負っている。
国土交通省は、11月10日から14日まで、ジュネーブで開催された国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第164回会合の結果を公表した。
16日午後5時30分ごろ、北海道札幌市中央区内の国道36号を軽乗用車が暴走。道路左側の歩道に乗り上げ、歩いていた15歳の女子高校生に衝突する事故が起きた。高校生は重傷。クルマを運転していた26歳の男性は危険ドラッグを使用していたとみられる。
米高速道路交通安全局(NHTSA)が、タカタ製エアバッグのリコール(回収・無償修理)対象地域を、全米に広げるようにタカタと日米欧の自動車メーカーに指示。新たなリコールの対象車種は数100万台を超える見通しだという。
16日午前5時40分ごろ、山梨県身延町内の国道52号を走行していた軽乗用車が道路に飛び出してきたシカを避けようとして対向車線側へ逸脱。直後に対向車と正面衝突する事故が起きた。この事故で軽トラックを運転していた44歳の男性が死亡している。
16日午前1時25分ごろ、東京都新宿区内の都道で、トラックの前に立って走行を抑止していたとみられる40歳代の男性が、このトラックにはねられて死亡する事故が起きた。トラックは逃走したが、警察は後に通報してきた21歳の男2人を殺人容疑で逮捕している。
宮沢経済産業大臣は、日本自動車工業会と懇談会を開催し、宮沢大臣が「自動車産業戦略2014」を発表した。
15日午前1時55分ごろ、愛知県名古屋市天白区内の国道302号で、徒歩で道路を横断していた48歳の男性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた48歳の男を逮捕している。