熊本県の宇土半島西端にある“現存する明治の港”、三角西港。船の往来が消えたこの穏やかな港に10月初旬、ユネスコ諮問機関のイコモス(国際記念物遺跡会議)担当者が現地調査に入った。これら調査をふまえ、2015年6~7月にこの港が世界遺産に登録されるか否かが決まる。
26日午前3時55分ごろ、愛媛県四国中央市内の四国横断自動車道(高知自動車道)下り線で、トンネル内を走行していた路線高速バスが左側の壁面に接触する事故が起きた。車体の一部が損壊。乗客数人が打撲などの軽傷を負った。
25日午後8時40分ごろ、千葉県白井市内にあるマンションの敷地内の自走式立体駐車場で、場内通路を横断していた3歳の男児に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男児は死亡。警察はクルマを運転していた23歳の男を逮捕している。
24日午前0時50分ごろ、三重県伊賀市内の県道で、歩道を歩いていた42歳の男性が転倒して車道に投げ出されたところ、後ろから進行してきた軽乗用車にはねられる事故が起きた。男性は死亡。クルマはそのまま逃走しており、ひき逃げ事件として捜査している。
今年6月、岡山県岡山市北区内の県道で起きた衝突事故について、岡山県警は24日、事故を起こした軽乗用車を運転していた30歳の男を道路交通法違反(過労運転禁止)容疑で書類送検した。運転前に危険ドラッグを吸引していたという。
24日午後8時20分ごろ、佐賀県鳥栖市内の九州自動車道上り線で、故障を起こして停止したクルマから降車した26歳の女性が、後ろから進行してきたクルマにはねられる事故が起きた。女性は意識不明の重体となっている。
危険暴走が絶えない静岡県の伊豆スカイラインで、通行規制案が浮上している。
秋の行楽シーズン真っ盛りの伊豆スカイラインで25日、速度超過など危険暴走の取締りが行われた。事故増加に歯止めをかけようと、静岡県警大仁署は摘発強化に乗り出した。
警視庁刑事部がtwitterを使って行う公開捜査が成果を上げている。これは事件現場の防犯カメラの映像をtwitterで公開し、一般市民から広く情報を募るというものだ。
23日午前9時45分ごろ、北海道七飯町内の国道5号を走行していたトラックが対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた大型観光バスと正面衝突する事故が起きた。この事故で双方の運転者が死亡。バスの乗客14人も重軽傷を負っている。