国土交通省・北海道運輸局は30日、今月17日に函館市内でタイヤ脱落事故を起こした大型ダンプトラックを所有する会社に対し、貨物自動車運送事業法に基づく特別監査した。運行記録から車両の運行状況や整備がどのように進められたかを調べるという。
29日夜、滋賀県大津市内の国道1号線で、追突してきたクルマの逃走を阻止しようとした27歳の男性がこのクルマにはねられて軽傷を負うという事故が起きた。逃走しようとしていた29歳の男は駆けつけた警察官によって業務上過失傷害の現行犯で逮捕された。
国土交通省・中国運輸局は29日、広島市中心部などで客待ちのための駐停車違反を繰り返し、文書警告を受けた後もこれを無視していたとして、広島市南区内のタクシー会社2社の実名を公表。車両各1台を10日の使用停止とする行政処分を命じた。
名古屋高速道路公社は29日、新規に開設した路線の建設工事費回収などを目的に、名古屋高速・名古屋線の通行料金を普通車では100円値上げの750円に、大型車では200円値上げの1500円とし、同日午前0時から新料金徴収を開始した。
泥酔状態でクルマを運転した際に接触事故を起こし、そのまま逃走していたとして業務上過失傷害と道路交通法違反の罪に問われた29歳の男(千葉市消防局の元消防員)に対する判決公判が29日、千葉地裁で開かれた。裁判所は懲役1年2カ月の実刑を命じた。
29日朝、広島県呉市内を通る広島呉道路の呉トンネル内で軽自動車同士が正面衝突するという事故が発生した。事故を目撃しながらも避けきれなかった後続車1台も追突。合計3台が関係する多重衝突事故となった。この事故で3人が死傷している。
29日未明、愛知県名古屋市東区内の市道で、路上にクルマを止めて仮眠していた54歳の男性が催涙スプレーのようなものを持った2人組の男に襲撃され、乗っていたクルマなどを奪われるという事件があった。警察では強盗傷害事件として調べを進めている。
29日未明、北海道七飯町内の国道5号線で、盗難車を乗り回していたとして警察官の追跡を受けていた男が、事故を起こして自走不能となったクルマに火を放つという事件が起きた。火は漏れたガソリンに引火し、同乗していた男性が重体となっている。
28日深夜、群馬県尾島町内の国道17号線で、30歳の男が運転する乗用車が対向車線側に逸脱し、29歳男性の運転する軽自動車と正面衝突する事故が起きた。この事故で軽自動車側の4人が死傷。逸脱してきたクルマを運転していた男も重傷を負った。
矢野経済研究所は、2004年版カー用品産業白書をまとめた。カー用品産業を主要10分野に分類、企業調査によって分野別市場動向を分析するとともに、消費者意識調査も併用してカー用品産業の現状と今後の方向性を検証した。