国土交通省は26日、神奈川県座間市内のタクシー会社に協力を求める形で運行してきた「女性優先タクシー」に関するユーザーアンケート結果を明らかにした。有効回答数160のうち、138が「導入に賛成」の意思を示したという。
愛知県警は26日、北署の署長職にある警視正が、実父が死亡した際の香典返しを同署員3人に配達させていたという不祥事が起きていたことを明らかにした。配達には公用車も使用されており、監察官室では「公私混同も甚だしい」として処分を実施する方針。
25日午後、東京都東久留米市内の交番に旧日本軍のものとみられる不発弾が持ち込まれ、自衛隊が現場でそれを分解して信管を抜く処理が行われた。この影響で交番付近の都道が3時間に渡って通行止めとなり、交通に混乱が起きるというトラブルが併せて起きた。
名古屋地検は25日、昨年8月に名古屋市港区内で発生したテレビ朝日系のドラマ『西部警察2003』ロケ中の事故で、ロケ現場の総責任者だった68歳のプロダクション専務を業務上過失致傷罪で略式起訴した。「
愛知県警は25日、台湾人ブローカーからの依頼に応じる形で乗用車やトラック、重機などを盗み出していたとして、スリランカ国籍をもつ33歳の男を同日までに窃盗容疑で書類送検したことを明らかにした。
千葉県警は25日、歩行者の体温を熱センサーで感知し、車道に「歩行者注意」という電光表示を出すとともに、横断歩道をライトアップする“ハイテク道路標識”を船橋市内の2カ所に設置したことを明らかにした。29日からの運用開始を予定している。
警視庁は24日、これまで鮫洲運転免許試験場の駐車場として使用してきた敷地に総収容定員120人の仮設留置場を設置した。今年4月から2009年3月まで、5年間の期限付きで使用する。運転免許試験場の一角に留置場が設置されるのは全国でも初めて。
埼玉県警は24日、車上荒らしによって入手した運転免許証を使い、消費者金融会社の自動契約機でローンカードを作ろうとした33歳の男を23日までに窃盗容疑で逮捕した。カードを作る前に別人であることが発覚。この会社が警察に届け出ていた。
昨年12月、京王電鉄バスの運転手(事件後に解雇)が泥酔した状態で府中営業所から路線バス車両1台を勝手に持ち出し、府中市内を迷走していたという問題で、国土交通省・関東運輸局は24日、道路運送法に基づいた行政処分を行った。
大阪府警と兵庫県警は24日、日本道路公団(JH)と阪神道路公団が管理をしている大阪、兵庫の両府県にある料金所から偽造された1万円札20枚と、同じく5000円札6枚が見つかっていたことを明らかにした。