今年4月、京都府京都市中京区内の府道でパトカーから逃走を試みたワゴン車が暴走。クルマ3台と次々に衝突した事故に関連し、京都府警は14日、クルマを運転していた41歳の男を覚せい剤取締法違反(所持)容疑で再逮捕した。
14日午後、埼玉県川口市内の東京外環自動車道・川口ジャンクション(JCT)のランプウェイで、走行中の普通トラックが道路左側のコンクリート壁に衝突。その弾みで横転した。積荷の古畳約130枚が周囲に散乱。ランプウェイは一時不通となった。
14日午前、大分県別府市内の県道で、大分県警・別府署に所属する57歳の巡査部長が運転する乗用車が、後ろから走ってきた原付バイクを左折の際に巻き込む事故が起きた。バイクを運転していた19歳の男性が重傷を負っている。
鳥取県警は14日、離婚した元妻の所有するクルマのタイヤをパンクさせたとして、鳥取県米子市内に在住する41歳の男を器物損壊容疑で逮捕した。男は容疑を否認しているが、警察では余罪についても追及している。
14日未明、福岡県福岡市博多区内の県道で、暴走するバイクを追跡していた福岡県警・筑紫野署のパトカーが、交差点で乗用車と出会い頭に衝突した。双方のクルマは大破。乗用車を運転していた男性が重傷を負っている。
運転中に怒りの感情が爆発し、抑えられなくなることを「ロード・レイジ」と呼ぶ。アメリカでロードレイジの確率が最も高く、運転マナーも最悪、つまり運転するのにワーストな人々がいる都市は、という調査で、2年続けてマイアミがワースト1に選ばれた。
今年2月、大阪府吹田市内の府道でスキーバスがモノレールの橋脚に激突、27人が死傷した事故について、大阪府警は14日、このバスを運転していた22歳の男を業務上過失致死傷と道路交通法違反(過労運転)容疑で逮捕した。
栃木県警は14日、免許停止処分中にクルマを運転して速度違反の取り締まりを受けた際、知人を身代わりに出頭させていた元さくら市議だった63歳の男と、違反を行ったクルマを男に貸していた64歳の女を犯人隠避教唆などの容疑で逮捕した。
千葉県警は13日、道路交通法違反容疑での摘発を逃れようと、パトカーに体当たりを行ったとして22歳の男を公務執行妨害や器物損壊の容疑で逮捕した。男は無免許で、容疑については大筋で認めているという。
13日朝、京都府京都市伏見区内の国道1号で、交通検問を行っていた京都府警・伏見署の警官に対し、停止命令を無視したバイクが衝突する事故が起きた。警官は重傷を負っており、警察では傷害や公務執行妨害の容疑で調べを進めている。