13日朝、長野県長野市内にある長野電鉄・屋代線の踏切で、進入してきたワゴン車と通過中の上り普通列車が接触する事故が起きた。クルマには3人が乗車していたが、シートベルト未着用の状態で後部座席に同乗していた女性1人が打撲などの重傷を負っている。
シンガポール航空は15日、仏トゥールーズで、総2階建ての大型旅客機、エアバス『A380』の量産型第1号機を受領し、機内設備を初めて公開した。シンガポール航空のA380は3クラス客席仕様で、総座席数は471席。
10月14日は明治5年に日本で最初の鉄道が新橋(現在の汐留)と横浜(同・桜木町)の間を走ったのを記念した「鉄道記念日」。その14日に、鉄道の歴史とその仕組みや実物車両などを展示する、国内最大級の「鉄道博物館」が埼玉県さいたま市内に開館した。
イタリア中部フィレンツェで12日夜、公園内で勝手に駐車場を設営し稼いでいたグループが現行犯逮捕された。
日本自動車工業会とNMCA日本二輪車協会は、二輪車の駐車スペースを早急に整備するよう国および地方自治体に働きかけるため、10月27日から2008年2月29日まで、署名運動を実施する。
「スムーズ東京21 - 拡大作戦 - 」の一環として、約29億円をかけて建設された、葛飾区南部のたつみ橋交差点(蔵前橋通りと平和橋通りが直交)の『新小岩陸橋』。このたび無事完成となり、15日23時から交通開放される運びとなった。
9日未明、栃木県宇都宮市内の国道4号で、大型トラック3台が関係する多重衝突事故が発生した。この事故で1台は路外へ押し出されて横転している。追突車を運転していた男性が全身強打で間もなく死亡している。
8日夜、福岡県北九州市小倉北区内の県道で、整備不良の疑いでパトカーの追跡を受けていた乗用車が信号待ちをしていたクルマに追突する事故が起きた。警察では追突車を運転していた19歳の少女を逮捕している。
8日午後、北海道新ひだか町内の町道で、66歳の女性が自車のドアに顔を挟まれた状態で倒れているのが発見された。女性は近くの病院に収容されたが、間もなく死亡が確認された。無人のまま後退してきた自車を止めようとした際に事故に遭ったとみられる。
8日午前、埼玉県入間市内の国道16号を走行中の乗用車が、路上駐車していたクルマに追突する事故が起きた。乗用車を運転していた航空自衛隊の3等空佐の男は泥酔状態と判明。酒酔い運転の現行犯で逮捕している。