15日午前、和歌山県海南市内の阪和自動車道上り線のトンネル内で、走行中の乗用車から突然出火する事故が起きた。火はすぐに消し止められ、負傷者は出なかった。道路上に落ちていた畳を底部に引っ掛け、走行摩擦と排気管による熱で発火したようだ。
15日早朝、徳島県鳴門市内の国道11号で、事故の実況見分を行っていた徳島県警・鳴門署のミニパトカーが盗まれる事件が起きた。ミニパトカーは約8km離れた徳島市内まで逃走。警察では55歳の女を窃盗の現行犯で逮捕している。
大分県警は15日、大分県中津市内の県道で飲酒運転を行い、逃走中にパトカーや道路標識に衝突するなどした36歳の男を道路交通法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕した。男はパトカー衝突については容疑を否認している。
15日未明、埼玉県横瀬町内の国道299号を走行中に転倒した2人乗りのバイクが対向車線側に逸脱滑走。直後に進行してきた普通トラックと衝突した。この事故でバイクを運転していた17歳の男性が死亡。同乗の17歳男性も軽傷を負った。
14日深夜、群馬県伊勢崎市内の国道462号で、信号待ちをしていた乗用車に後続の軽乗用車が追突する事故が起きた。追突側のクルマは逃走したが、信号待ちをしていた別のクルマが追跡して抑止。駆けつけた警官に60歳の男を引き渡した。
14日夜、北海道岩見沢市内のJR函館本線で、踏切から進入してきた乗用車が線路上を走行。間もなく立ち往生する事故が起きた。進入を目撃した現場近くの住民が踏切の列車非常停止スイッチを操作。列車との衝突は免れた。
14日夕方、愛知県名古屋市天白区内の国道153号で、右折待ちをしていた乗用車と、交差道路の赤信号を無視して低速で進行してきた乗用車が衝突した。衝突側のクルマを運転していた76歳の男性は死亡。疾病による心臓発作が死因とみられている。
我が街シエナの駅から、今年から夏秋限定の観光列車が運行されることになった。その名は『ワイン列車』である。ワイナリーめぐりの1日ツアー企画だ。ディーゼルカーがトコトコとやってきた。1両である。
今年2月、静岡県内の東名高速道路上り線で、積荷の鋼材とともに転売する目的で盗み出した大型トレーラーを暴走させ、5人に重軽傷を負わせたとして、窃盗や業務上過失傷害の罪に問われた46歳の男に対する判決公判が14日、静岡地裁で開かれた。裁判所は懲役4年6か月の実刑を命じている。
埼玉県警は14日、埼玉県さいたま市緑区や岩槻区内で、帰宅途中の若い女性を狙い、クルマですれ違った際にナイフで切りつける通り魔事件を起こしていたとして、32歳の男を傷害容疑で逮捕した。数件の犯行について容疑を認めているという。