太田昭宏国土交通相は8月8日の閣議後会見で、10日から14日にかけて、ミャンマーとシンガポールに出張することを明らかにした。
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)は来年度から、自動車アセスメントで、衝突被害軽減ブレーキなどの予防安全技術の試験と評価を開始する。
国土交通省は、「不正改造車を排除する運動」とディーゼルクリーン・キャンペーン」の強化月間となった6月の街頭検査の結果、不正改造車214台に整備命令を発令したと発表した。
大阪市交通局は、8月24・25日に「地下鉄車両検車場の見学及び民営化についての意見交換会」を森之宮検車場(大阪市城東区)で実施する。
太田昭宏国土交通相は8月2日の閣議後会見で、ご当地ナンバー第2弾で、「飛鳥」ナンバーの導入が見送られたことについて「対象地域の登録台数が基準である10万台に達していなかった」とその理由を述べた。
太田昭宏国土交通相は8月2日の閣議後会見で、ご当地ナンバー第2弾の導入決定地域10地域を発表した。
国土交通省は8月2日、ご当地ナンバー第2弾として、8都県11地域から要望書の提出があった中から、10地域で導入することを決定した。
先週もこの欄で取り上げたが、自動車のご当地ナンバーとして東京の世田谷区が新設を申請している「世田谷」ナンバーについて、反対する区民が、国土交通省を相手に「にナンバーを認めてはならない」とする訴訟を東京地裁に起こしたという
コミュニケーションの力で首都高の事故を減らす「東京スマートドライバー」プロジェクトは、行楽シーズンで渋滞が増加する8月1日から9月30日までの60日間、低速走行時の交通事故を減らすキャンペーン「渋滞スマートドライバー計画」を実施する。
国土交通省関東運輸局は7月31日、6月1ヵ月間を強化月間として行った「不正改造を排除する運動」の実施結果を発表した。