愛知県は6月25日、国土交通省が公募している新たな地域名表示ナンバープレート(ご当地ナンバー)について、「春日井ナンバー」の導入を国土交通省中部運輸局に要望した。
国土交通省は、「道路トンネルの覆工コンクリートのうき・はく離を検知する新技術」を公募すると発表した。
国土交通省は6月20日、2013年度の今後の自動車損害賠償保障制度のあり方に係る懇談会を開催した。
国土交通省は、トルコに対するITS(高度道路交通システム)技術の海外展開を推進するため、イスタンブール市で、トルコ国運輸海事通信省、イスタンブール市とともに、「日・トルコITSセミナー」を開催した。
国土交通省は6月18日、三菱自動車から「立入検査(特別監査)の結果」を踏まえた改善施策について報告があったことを発表した。
猪瀬直樹東京都知事の都営交通24時間化の試験運行が、12月からスタートする。早くも寄せられる賛否の意見に、猪瀬氏は、まずは24時間化の可能性を探ることが重要との見解を示した。
国土交通省は6月14日、神奈川県から申請があった超小型モビリティを全国で初めて関東運輸局が認定したと発表した。
東京都交通局は6月13日、渋谷駅前~六本木駅前間を結ぶ終夜バスの試行運転を実施すると正式に発表した。12月からの運行開始を予定している。
宮城県道路公社が管理する仙台南部道路が2013年7月1日付で、NEXCO東日本に移管すると、NEXCO東日本、宮城県道路公社が発表した。
自動車産業と運輸など関連業界で組織する日本自動車会議所の小枝至会長(日産自動車相談役名誉会長)は6月13日、自動車重量税など車体課税についての抜本改革に引き続き取り組みを強化する方針を表明した。