交通エコロジー・モビリティ財団は5月13日、2013年度のエコドライブ活動コンクール参加者の募集を開始すると発表した。
国土交通省は5月10日、超小型モビリティ導入促進事業の公募を開始した。
国土交通省は5月10日、輸入自動車特別取扱制度(PHP)の年間販売予定上限台数を1型式当たり2000台から5000台に引き上げたと発表した。
国土交通省関東運輸局は5月7日、ゴールデンウィーク期間中に茨城県と東京都内で実施した特別街頭検査の結果、不正改造車17台に対して整備命令を発令したと発表した。
国土交通省は、国際海上コンテナの陸上運送についての安全対策を推進すると発表した。
国交省中部地方整備局・名古屋国道事務所では、道路の保全と交通の危険防止を図るため、愛知県警察の協力の下、特殊車両通行許可違反の車両に対する指導・取締りを毎年実施しているが、2012年度における取締り結果を4月30日に公表した。
国交省北陸地方整備局では、現在工事中の能越自動車道・七尾氷見道路において、七尾城山IC~七尾大泊IC間が、3月24日に開通したが、1ヶ月経過後における交通量を測定、その結果を4月26日に発表した。
国交省名古屋国道事務所では、交通安全施設としての機能を確保した上で、省エネルギー対策として、管内の道路照明施設を、現在の高圧ナトリウムランプから、LED照明への換装に着手しており、4月26日現在で全1万1000灯の内、871灯のLED化が終了した。
防衛省・技術研究本部の陸上装備研究所(神奈川県相模原市中央区)は4月13日に施設を公開した。サプライズとして、陸上自衛隊・大宮駐屯地の「NBC偵察車」が展示された。
防衛省・技術研究本部の陸上装備研究所(神奈川県相模原市中央区)は4月13日に施設を公開し、所内で保管している「10式戦車(ひとまるしきせんしゃ)」の展示を行った。