国土交通省は、在日米軍からの要請を受けて、嘉手納基地周辺で航空情報(ノータム)を発出した。
国土交通省は、北朝鮮のミサイルの発射情報を誤報したことについて再発防止策を発表した。
NEXCO中日本は、4月13日に東名高速道路・石脇高架橋で、橋梁から市道にコンクリート片が落下する事故が発生したことを明らかにした。
新潟県では、今後市場拡大が大いに期待される、電気自動車関連産業の育成を図る一環として、改造電気自動車の需要を喚起しているが、当改造にかかる費用補助を2012年度より実施しており、本年2013年度においても昨年同様、補助を続行する。
千葉県では、2009年8月1日より実施している、「東京湾アクアライン」料金値下げ社会実験において、2月単月および2013年2月までの累計と、社会実験前とを比較した結果を4月12日に発表した。
日本自動車工業界は、JAF及び全安協との共催で、各省庁の後援を得て、今年度も普通運転免許所持者を対象にした、「セーフティトレーニング」、ベテランドライバーを対象とした「シニアドライバーズスクール」を、5月12日~2014年3月17日の間、全国会場で開催する。
国土交通省は4月12日、2012年度のリコール届出件数と対象数(速報値)をまとめ、発表した。
国土交通省は4月12日、輸入車特別取扱制度(PHP)を利用できる年間販売予定上限台数を現行の2000台から5000台に引き上げると発表した。
南海トラフ地震や首都直下地震といった有事への対応力向上のため、NEXCO中日本は、すべてのSA・PAと料金所で利用者の避難誘導を中心とした防災訓練を4月15日から19日まで実施する。
2013年の春は、東横線の副都心線直通化や小田急線の下北沢駅前後の地下化など、首都圏の鉄道に大きなインパクトを与えるトピックが相次いだが、ここで次なる業界の話題を探してみたい。