国土交通省は、高速道路を跨ぐ橋梁の点検状況を発表した。
ガソリン価格の下落は底打ちの気配が出始めているという。「来週は値上がりに転じる可能性がある」との見方もあり、この週末のガソリンスタンドでは「とりあえず満タン」のマイカー族で殺到しそうである。
国土交通省・復興庁は、原発事故による母子避難者等および警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置を当面、2016年3月31日まで継続実施すると発表した。
国土交通省は、毎年8月の「道路ふれあい月間」の活動の一環として2015年度「道路ふれあい月間」推進標語を一般から募集する。
NEXCO中日本は、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)寒川北IC~海老名JCT間が2015年3月8日に開通すると発表した。
国土交通省の「ナンバープレート表示の視認性確保に関する検討会」は、ナンバープレートへのカバーの装着を禁止するとの検討結果をまとめた。これを受けて国交省は道路運送車両法を改正する。
南北公共交通の利便性向上に取り組む葛飾区は2月6日、JR新小岩駅と金町駅を結ぶバス社会実験運行の利用状況について「1便あたりの平均乗車人数23人」と発表。「運行実績などを精査して4月以降の本格運行へとつなげていきたい」と話した。
国土交通省は、スタッドレスタイヤの誤った使用方法によって発生する、危険な状態の例についてビデオを作成、スタッドレスタイヤを4輪全てに装着するよう訴求する活動を開始した。
国土交通省は、ベトナム交通運輸省とともに「第8回ベトナム高速道路セミナー」を都内で開催し、南北高速道路をなはじめとした、ベトナムの道路整備推進のための情報交換などを行った。
経済産業省は、エネルギー供給構造高度化法の新判断基準に対応した石油会社の「設備最適化(残油処理装置装備率の改善)の措置」や「事業再編の方針」の検討状況を公表した。