国土交通省は、チャイルドシートの重要性や未認証品の危険性について啓発するビデオを制作して公開した。
産業技術総合研究所(産総研)は、沖縄県中頭郡北谷町で「ラストマイル自動走行の実証評価」の出発式を実施し、実証評価を開始した。
国土交通省は、高齢者、障害者などの社会参画拡大を推進するため、バリアフリー法と関連施策見直しの方向性をとりまとめた。
国土交通省は、公募した「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」のデザイン案の最終候補5作品を選定した。今後、一般から意見を募集する。
東京都港湾局は8月、都内小学生とその保護者を対象とした「東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ」を開催する。9月1日の防災の日を前に、東京港の津波・高潮対策について理解を深めることを目的とした特別見学会で、参加費は無料。申込受付は7月14日から。
甲州街道、道志みち、厚木街道……東京と富士を結ぶ道はいろいろあるが、東京2020五輪のロードレースは、どこを走るか?
G7交通大臣会合が21~22日にイタリアのカリアリで開催され、自動運転技術の開発促進などの大臣宣言が発表された。
国土交通省は、ほぼ1年後を目処に「自転車活用推進計画」を策定する。また、自転車の活用を総合的に展開するため「自転車活用推進関係府省庁連絡会議」を新設する。
国土交通省は、天然ガス自動車の燃料装置に関する道路運送車両法の保安基準を改正する。
国土交通省は、旧チャイルドシート規則と新チャイルドシートの規則が改訂されたため、規則の基準を満たさなければならないチャイルドシートの範囲を拡大する。