ボッシュは、ドイツで開催された「モビリティ エクスペリエンス 2017」において、レベル3の自動運転技術を搭載したテスラ『モデルS』や、オートパーキング機能のデモを行った。
米国の自動車最大手、GMの高級車ブランド、キャデラックは7月7日、2017年上半期(1~6月)の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は16万4174台。前年同期比は27.1%増と、2桁増を達成している。
ドイツのアウディは7月8日、2017年上半期(1~6月)の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は、およそ90万8950台。前年同期比は4.7%減と、前年実績を下回った。
トヨタ自動車の欧州法人、トヨタモーターヨーロッパは7月7日、2017年上半期(1~6月)の新車販売の結果を公表した。総販売台数は52万5788台。前年同期比は11%増と、2年連続で前年実績を上回った。
ルノー日産アライアンスは7月7日、2016年度のグループ全体の年間シナジーが、前年比16%増の50億ユーロ(約6490億円)に達した、と発表した。
日産自動車の中国法人は7月6日、2017年上半期(1~6月)の中国における新車販売結果を明らかにした。商用車や、輸入車、現地合弁の東風日産(一部車種)を含めた上半期の総販売台数は、65万0525台。前年同期比は6.7%増だった。
7月6日、ボッシュはドイツ・ボックスベルグにあるテストコースでメディア向けイベント「ボッシュ モビリティ エクスペリエンス」を開催した。
日本とEU(欧州連合)のEPA(経済連携協定)の大筋合意に、日本自動車工業会が西川廣人会長名でコメントを発表した。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは7月4日、2017年上半期(1~6月)の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は79万1886台。前年同期比は0.1%減だった。
ドイツの自動車大手、ダイムラーは7月6日、メルセデスベンツ乗用車の2017年上半期(1~6月)世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は121万4148台。前年同期比は12.4%増と、2桁増を達成した。