BMWグループのMINIが、21日に発表したMINI『クーペ』。そのプロモーション映像では、同車が早速、世界の道を駆け抜けている。
2012年1月から、自動車保有税が引き上げられる中国。その反面で、EVやハイブリッド車などの環境対応車には、自動車保有税の減免措置が導入されることになりそうだ。
ハイブリッド車の『プリウス』シリーズを独立したブランドに位置付け、車種ラインナップ拡大を図ると見られていた米国トヨタ。しかし、その計画は白紙に戻ったようだ。
住友金属工業と住友商事は、米国の車輪・車軸メーカーのスタンダード・スチールの持株会社、スチール・ホイール・アクイジッションを買収することで合意した。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は、27日に発表した2011年度から16年度までの新たな中期経営計画「日産パワー88」における中国での販売シェア目標を10%と掲げた。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は27日に発表した2011年度から16年度までの新たな中期経営計画「日産パワー88」の期間中に、グローバルで51の新モデル(全面改良含む)を投入すると明らかにした。
市販車としてはギネス最速記録の最高速431km/hを誇るブガッティのスーパーカー、『ヴェイロン』。同車のクーペモデルが、間もなく生産を終えることが分かった。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は27日、横浜市の本社で2011年度から16年まで6か年の中期経営計画「日産パワー88」を発表した。
トヨタ自動車は27日、インドのトヨタ車の製造・販売子会社であるトヨタ・キルロスカ・モーター(TKM)が、生産能力を現在の年間15万台から、2012年前半には21万台に増強すると発表した。
インドのタタモーターズが、日本円で約20万円の『ナノ』で先鞭をつけた超低価格車市場。同市場に参入を予定していたGMが、計画を中止したことが分かった。