ヒュンダイは2日、11月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は31万4569台。前年同月比は1.4%増と、10月の10.4%増に対して伸び率が鈍化した。
GMは1日、11月のインド新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は8376台。前年同月比は18%増と、2桁増が続いている。
スズキのインド子会社、マルチスズキは1日、11月のインド新車販売の結果を公表した。輸出を含めた総販売台数は11万2554台で、前年同月比は28.2%増。3割近い伸びが続く。
フォードモーターは1日、11月のインド新車販売の結果を公表した。総販売台数は7504台。前年同月比は9月の146%増、10月の161%増を上回り、198%増という驚異的な伸びを示した。
トヨタは、タイのバンコク郊外で開催されている「タイ・インターナショナル・モーター・エキスポ」において、タイ現地で生産・販売を開始した『プリウス』を前面に押し出した。
ホンダがタイで世界初披露したアジア戦略車『ブリオコンセプト』。車室内の空間を大きく保つため、センタータンク方式が用いられている可能性がある。
GMは2日、中国における11月新車販売の結果を公表した。総販売台数は、11月としては過去最高の19万6990台。前年同月比は11.2%増と、引き続き好調だ。
神戸製鋼所は、米国のUSスチールとの合弁会社で自動車用冷延ハイテンを生産することで最終合意した。
ヒュンダイモーターアメリカは1日、11月の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は、11月としては過去最高の4万0723台。前年同月比は45.2%増と、3か月連続で前年実績をクリアした。
アウディオブアメリカは1日、11月の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は2006年11月を上回り、11月としては過去最高の9365台。前年同月比は37.5%増と、13か月連続で前年実績をクリアした。