トヨタ自動車が2012年4月、米国での納車を開始した『プリウスPHV』。一方、GMが2010年末に発売したプラグインハイブリッド車(PHV)、シボレー『ボルト』。両車の米国における、2013年1月の販売結果が出そろった。
国民車メーカー、プロトンの生みの親であるマハティール・モハマド元首相は、国営通信「ベルナマ」のインタビューに応じ、プロトンの再建計画が3月にも発表される見通しであることを明らかにした。
2月11日にペナン州で開催された中国正月のイベントに出演した「江南スタイル」のPSY(サイ)がナジブ・ラザク首相の宴席に参加しなかった件で、主催者である与党連合・国民戦線(BN)ペナン州支部代表、テン・チャンヨウ氏は、何者かから脅迫があったためだと説明した。
日本自動車工業会の豊田章男会長は2月15日の記者会見で、為替の円安傾向について「ここ数年続いた超・超円高が今、是正されている段階。企業業績への反映も、まだ第4四半期だけであり、安心感はない」と述べた。
IHIは、タイ東南部のチョンブリ県アマタナコン工業団地に位置する車両用過給機(ターボチャージャ)の合弁会社であるIHIターボ(タイ)(ITT)の新工場を完成させ、第3工場として稼動を開始すると発表した。
三菱自動車、三菱商事、ヨーマ ストラテジック ホールディングス(YSH社)、ファースト ミャンマー インベストメント(FMI社)は、ミャンマーにおける三菱自動車のアフターセールス事業に関する覚書を締結したと発表した。
ルノー日産アライアンスは1月14日、ロシアにおいて、イタリアの金融大手、ユニクレジットと自動車ローンの合弁会社を立ち上げると発表した。
韓国ヒュンダイモーター傘下のキアモーターズは2月13日、1月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は21万1088台。前年同月比は13.9%増と、プラスを維持した。
日産『リーフ』、三菱『i-MiEV』(米国名:『i』)、ホンダ『フィットEV』、トヨタ『RAV4 EV』。この4台の日本製EVについて、1月の米国販売実績がまとまった。
インド自動車大手のタタモーターズは2月13日、1月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は10万1112台。前年同月比は15.6%減と、3か月連続で前年実績を下回った。