全国に24店舗展開するヨドバシカメラのうち6店舗で、ブレイズの「SMART EV 特定原付モデル」の取り扱いを開始した。
4月23日、台湾で最大規模となる自動車部品・用品見本市「TAIPEI AMPA」が開幕。
外装パーツやアクセサリーなどが中心というイメージがある「TAIPEI AMPA」だが、今年はEV関連や電装部品をはじめ、各種センサーや3Dプリンターの展示などもあり、以前と比べて展示内容が様変…
インドの自動車大手タタモーターズと、タタ・パワーの子会社のタタ・パワー・リニューアブル・エナジー・リミテッド(TPREL)は、131MWの風力・太陽光ハイブリッド再生可能エネルギー発電所を共同開発する画期的な電力購入契約(PPA)を締結した。
ヒョンデが、2025年レッドドット・デザイン賞のプロダクトデザイン部門で6冠を達成した。受賞製品はEVの『アイオニック9』、SUVの『パリセード』、スマートタクシーインジケーター、グローバルEVホームチャージャー、EV急速充電器、ピクセルセーフティハンマー&カッターだ。
ベトナムのEVメーカーVinFast(ビンファスト)の小型電動SUV『VF 3』が、インドネシア発売から2か月で400台を販売したと発表した。
長安マツダは2025年4月23日、「上海モーターショー2025」にて、新型電動クロスオーバーSUV『EZ-60』を初公開し、詳細を発表した。このモデルは、マツダと重慶長安汽車の協業による電動車第2弾で、2025年内の中国市場導入が予定されている。
英国のクリーンテクノロジー企業のアルティリウム社は、同国初となる大規模なEVバッテリーリサイクル・精製施設の建設をデボン州プリマスで開始したと発表した。この施設は、英国をサステナブルなバッテリー材料生産の最前線に押し上げるものとなる。
中国の上海汽車集団(SAIC)傘下のEVブランド、智己汽車(IM Motors)は、新型プレミアムEV『智己L6』を正式発表した。価格は21.99万~28.99万元で、5月13日から納車を開始する。
ロシアの自動車大手アフトワズは、ラーダブランドの新型車『イスクラ』の量産を開始した。同社にとって記念すべき創業55周年の日に合わせた生産開始となった。
米電気自動車(EV)大手テスラが発表した1~3月期決算は営業利益が前年同期比66%減の3億9900万ドル。最終利益は71%減の4億9000万ドル、売上高も9%減の193億3500万ドルと、大幅な減収減益だったという。