英国の高級スポーツカーメーカー、アストンマーティン。同社の8車種が、米国でリコール(回収・無償修理)を行うことが分かった。
いすゞ自動車が8月4日に発表した2017年3月期第1四半期連結決算は新興国での販売減少や為替が円高で推移したことで営業利益が368億円と前年同期に対し25%の減益となった。売上高も同8.6%の減収で、同四半期としては2期ぶりの減収減益となる。
トヨタ自動車の大竹哲也常務役員は8月4日に都内で開いた決算会見で、アメリカ市場で『プリウス』の販売が苦戦していることについて、ガソリン安に加え、マーケットの構造がトラック・SUV系モデルにシフトしていることが背景にあるとの見方を示した。
ヤマハ発動機の柳弘之社長は8月4日の決算発表の席上、米国カリフォルニア州のワイナリー向けに販売する無人ヘリコプター「UMS」について「導入が始まると一気に広がる」との期待感を表明した。
ヤマハ発動機が8月4日に発表した2016年12月期の第2四半期累計(1~6月期)連結決算は、営業利益が前年同期比11%減の654億円となった。主力の2輪車販売はほぼ横ばいだったが、円高が収益を圧迫した。
日産自動車は8月4日、本格的な夏の到来にあたり、子どもやペットの「車内放置」による事故を未然に防ぐために、「#熱駐症(ねっちゅうしょう)ゼロプロジェクト」を発足した。
三井不動産リアルティは、現在稼働中の「三井のリパーク」仙台広瀬通第2駐車場へ各種災害時支援設備を導入し、8月4日に非常時対応型駐車場のモデル事業地として新たに開設した。
いすゞ自動車は8月4日、2016年4~6月期(第1四半期)の連結決算を発表した。
トヨタ自動車の大竹哲也常務役員は8月4日に東京本社で開いた決算発表の席上、急速な円高に対応するため、6月下旬から「緊急収益改善活動を始めた」と明らかにした。
日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティは7月28日、新型『Q60』(日本名:次期日産『スカイライン クーペ』)の米国価格を発表した。