住友ゴム工業は8月5日、米国工場の乗用車・ライトトラック用タイヤの生産能力を増強し、現在の日産5000本から、2019年末に日産1万本まで引き上げると発表した。
鬼怒川ゴム工業が発表した2016年4~6月期(第1四半期)の連結決算は、経常利益が前年同期比33.4%減の12億4100万円と大幅減益となった。
JXホールディングスが発表した2016年4~6月期(第1四半期)の連結決算は、四半期利益が前年同期比52.7%減の252億円と大幅減益となった。
日本精工が発表した2016年4~6月期(第1四半期)の連結決算は、税引前利益が前年同期比44.6%減の146億6800万円と大幅減益となった。
NOKが発表した2016年4~6月期(第1四半期)の連結決算は、経常損益が14億7900万円の赤字に転落した。前年同期は152億6300万円の黒字だった。
スズキ教育文化財団は、2016年度の高校奨学生20人と大学奨学生3人を決定、7月31日に認定証授与式を行った。
三菱化学は、バイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO」(デュラビオ)が、ルノーが6月に欧州で発売した新型『クリオ』(日本名『ルーテシア』)の、メーターカバーに採用されたと発表した。
ボルボ・カー・ジャパンは8月5日、最高出力367馬力を発生する2リットル4気筒エンジンを搭載した『S60/V60 ポールスター』を100台限定で販売を開始した。価格は839万~859万円。
宇部興産は、リチウムイオン電池などの研究開発を強化するため、堺工場(大阪府堺市)内に「大阪研究開発センター」の開所した。
7月末にフォードが、「純利益、前年比9%減」と4-6月の決算を発表したが、今後の見通しにおいて“世界的にリスクが高まりつつある”との見解を明確にした。続いて、発表された米国の7月販売実績においても、フォードは、前年同月比マイナス3%とふるわない。