カーフロンティアは、カーメンテナンス予約サービス「timy(タイミー)」にて、マイカーを持つドライバーにもっとも支持されたカーメンテナンス店を選出する「timyアワード2021」を発表した。
トヨタ自動車は3月の生産計画を発表。コロナ禍などに伴う部品供給不足により、全14工場28ライン中、2工場3ラインの稼働を一部停止する。
NEXCO西日本は、兵庫県たつの市と鳥取県鳥取市を結ぶ中国横断自動車道姫路鳥取線が3月12日に全線開通すると発表した。
トヨタ自動車(Toyota)の米国部門は2月11日、バージニア州のトヨタウェストバージニア(TMMWV)に7300万ドルを追加投資し、ハイブリッド車向けトランスアクスルの年産能力を60万台に増強すると発表した。
BMWグループ(BMW Group)は2月11日、中国華晨汽車との合弁会社、BMWブリリアンスへの出資比率を75%に引き上げた、と発表した。この合弁契約を、2040年まで延長することも発表されている。
メルセデスベンツグループ(Mercedes-Benz Group)は2月11日、2021年通期(1~12月)の決算(暫定値)を発表した。実質利益は、およそ2倍と増加している。
NEXCO中日本は、中央道 稲城インターチェンジ(IC)および圏央道 八王子西ICをETC専用料金所として4月1日0時から運用開始すると発表した。
フォルクスワーゲンは、3月11日に米国で開幕する「サウスバイサウスウエスト(SXSW)カンファレンス&フェスティバル」において、新型EVの『ID.BUZZ』を北米初公開する。復活の「ワーゲンバス」にとって、初の一般公開の場になるという。
高速夜行バス、観光バスツアーを運営する株式会社平成エンタープライズ は、バスドライバー向けの教習所『VIP DRIVING SCHOOL Pro』を開設した。
電動化と同時に進むクルマのオープン化により、アウトカー領域のバリューチェーンに大きな可能性が見えてきた。各国の大手自動車メーカーが狙う次世代のバリューチェーンとそのアプローチの違いとは。