ホンダは、ミライモビリティ「ホンダコライドン」を9月26日から28日にモビリティリゾートもてぎで開催される「2025 FIM MotoGP世界選手権シリーズ第17戦 MOTUL日本グランプリ」の期間中、「ホンダコレクションホール」で展示する。
セルスター工業から、新型取締機JMA-520/401に対応したアンテナ一体型レーザー式オービス対応セーフティレーダー・ASSURA「AR-325AW」が新発売。価格はオープン。
いすゞ自動車とファミリーマート、伊藤忠商事、横浜市は、国内初となる車両の左右両側からバッテリーを同時交換できるステーション及び、これに対応したバッテリー交換式『エルフEV』を商品配送に使用する実証実験を11月より横浜市内で開始する。
東京都中央区晴海と江東区豊洲を結ぶ「旧晴海鉄道橋」が、春海橋公園の一部として遊歩道に生まれ変わり、9月19日午前9時から供用開始される。歴史的価値を残しつつ、エリアの回遊性向上と新たな観光資源としての活用が期待されている。
スマート家電メーカーのドリーミー・テクノロジーは、創業者兼CEOのユー・ハオ氏がチームを率いてドイツを訪問し、新EVブランド「ドリーミー・カーズ」の新工場建設に向けた候補地選定を行ったと発表した。
KDDIとナビタイムジャパンは9月18日、共同で提供中のカーナビアプリ「auカーナビ」で、新機能「通勤ルート渋滞チェッカー」の提供を開始した。iOS版から先行して利用可能となり、Android版は2025年10月に対応する予定。
日本自動車工業会(自工会)は9月18日、都内で記者会見を開き、日米通商問題に関する見解を示した。会長の片山正則(いすゞ自動車会長)は副会長とともに登壇し、米国による自動車および自動車部品の追加関税問題について言及した。
三菱自動車工業は9月17日、オーストラリアの自動車関連金融サービス会社大手フリートパートナーズ グループ リミテッドへの出資比率を19.93%に引き上げたと発表した。
スズキは9月18日、幕張メッセで9月25日から28日まで開催される「東京ゲームショウ2025」に特別協賛企業として出展すると発表した。
ベトナムのEVメーカーのビンファストは、ベトナムの地図サービス大手のビエットマップ(Vietmap)と戦略提携に関する覚書を締結した。