極東開発工業が積車両運搬車257台のリコールを届出。制御プログラムの不具合で荷台がスライドできなくなるおそれ。対象は日野デュトロなど9車種30型式で、制御プログラムを対策品に交換する。
村田製作所は、車載インフォテイメント(IVI)をはじめとした車載用途向けに小型2016サイズ水晶振動子「XRCGB_F_C」シリーズを商品化し、量産を開始した。
横浜ゴムが、中国事業統括会社の優科豪馬橡膠有限公司を通じて、連結子会社でコンベヤベルトを生産販売する山東横浜橡膠の株式22.98%を追加取得し、すでに保有していた77.02%と合わせて完全子会社化した。
中国のEVメーカー、NIO(ニーオ、上海蔚来汽車)は、新ブランド「ONVO」の大型3列シート電動SUV『L90』を発表した。
インドのタタ・モーターズは、同社のコンパクトSUV『パンチ』が発売から4年以内で60万台の生産を達成したと発表した。
株式会社イードは、無料オンラインセミナー【IFAベルリン・IAAモビリティ2025予習&復習セミナー「前回レポートでの振り返りと今年の見どころを紹介」】を2025年8月27日(水)に開催いたします。
ヤマハ発動機は、8月20日から22日まで横浜市のパシフィコ横浜で開催される第9回アフリカ開発会議(TICAD9)に合わせ、併催イベント「TICAD Business Expo & Conference」内の展示ゾーン「Japan Fair」に出展する。
極東開発工業が1台積車両運搬車819台のリコールを届け出た。架装物制御用コントローラの制御プログラム設計が不適切で、プログラムが一部消失し荷台がスライドできなくなる恐れがある。
先週の日本との合意に引き続き、欧州連合(EU)と米国の貿易交渉も妥結し、米国がEUに課す「相互関税」の税率を、通告していた30%から15%へ下げることで大筋合意。米国に輸出する自動車及び自動車部品の関税も4月から適用された27.5%から15%への引き下げが決まったそうだ。
BMWグループが、「My BMW App」と「MINI App」に、ドライバーが個人のカーボンフットプリントを初めて確認できる新機能を導入した。