トヨタ自動車は27日、トルコの生産拠点である「トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ターキー(TMMT)」の生産能力を、現行の年10万台から15万台に拡大させると発表した。
インターネットでカーバイヤーの動向を調査しているエドモンズ・ドットコムによると、昨年1年間で自動車メーカーによるインセンティブのパーセンテージは減っているものの、カーバイヤーの要望は相変わらず根強い、という。
利益確定の売りが優勢となり、全体相場は反落。円高傾向を嫌気し、自動車株は全面安となった。
2003年の国内販売で、日産自動車が4年ぶりにホンダを抜いて2位になったことが明らかになった。26日に上位5社が発表した生産、販売、輸出実績で明らかになった。
ホンダと日産自動車が26日発表した2003年の世界生産実績によると、両社とも前年に比べて伸ばしたものの、300万台の大台にはあと一歩及ばなかった。まとめによると、ホンダは2.4%増の296万8316台、日産は9.8%増の295万7757台となり、僅差でホンダが上回った。
マツダが26日発表した、2003年12月の生産・販売実績は、国内生産が前の年の同じ月にくらべ15%増の6万7411台となり、4カ月連続で前年水準を上回った。『デミオ』の生産が増えたほか、『アクセラ』『RX-8』といった新型車の輸出が好調だった。
ホンダが26日発表した2003年12月の生産・販売・輸出実績は、国内生産が前の年の同じ月にくらべ11.2%減の10万1591台となり、11カ月連続のマイナスになった。国内販売が2カ月連続で減少したほか、輸出も6カ月連続で前年を下回った。
ホンダが26日発表した、2003年の四輪車生産・販売・輸出実績によると、国内販売が前年比18.6%減の73万4932台となり、5年ぶりに前年を下回った。販売不振により、国内生産も4年ぶりのマイナスになった。
三菱自動車が発表した12月の生産・販売・輸出実績によると、総生産台数は前年比9.6%減の11万8641台だった。海外生産は持ち直しているものの、国内生産が落ち込んだ。
三菱自動車は2003年の生産・販売・輸出実績を発表した。2003年のグローバル生産台数は前年比5.7%減の158万0167台となった。国内生産、海外生産ともにマイナスだった。