米国の自動車各社が発表した10月の新車販売台数は、前年同月比11%減の114万6921台で、大幅マイナスとなった。前年割れは3ヵ月連続で、GM(ゼネラルモーターズ)やフォードの社員価格を一般ユーザーに適用したキャンペーンの反動と見られる。
マツダは、2005年9月中間期の連結決算を発表した。それによると、売上高は前年同期比2%増の1兆3519億円、営業利益は同12%増の488億円と増収増益だった。
マツダは、2006年3月期の連結決算業績見通しを修正したと発表した。新車販売が計画よりも低かったことから、売上高は下方修正したが、コスト削減や為替が有利に働き、収益ベースでは上方修正した。
三菱自動車では、10月17日に発売したSUVの『アウトランダー』の新たなCMキャラクターに、無敗の3冠馬ディープインパクトの騎手を務めた武豊を起用し、5日から新CMを全国で放映開始すると発表した。
トヨタ自動車は、横浜市港北区に、自動車関連と異業種の商業施設が融合した大型複合商業施設「トヨタ横浜港北複合商業施設」(仮称)を建設すると発表した。
いすゞ自動車は、オーストラリアのGM(ゼネラルモーターズ)との合弁の商用車販売会社いすゞゼネラルモーターズ・オーストラリア(IGM)の出資比率を60%から100%に引き上げて、社名も新たに「いすゞオーストラリア」とすると発表した。
日本自動車販売協会連合会が発表した今年1月から10月までの累計新車登録台数は335万台で、2年連続で400万台割れとなる可能性が高まっている。
自動車用ホースを製造するニチリンは、ビステオンとの欧州合弁会社「ビステオン・ニチリン・チェコ(VNC)」を清算するため、ビステオンとの協議を始めると発表した。
日本自動車販売協会連合会が1日発表した10月の新車販売台数は、前年同月にくらべ3.4%減の28万1452台となり、4カ月連続のマイナスとなった。
10月のメーカー別新車販売台数(軽除く)では、日産自動車が1年ぶりに、しかも大幅なマイナスとなった。前年に『ティーダ』などの新型車を相次いで投入した反動が現れたかっこうだ。