BMWグループが発表した2007年1−3月期(第1四半期)の連結決算は、税引き前利益が前年同期比38.1%減の5億8700万ユーロと大幅減益となった。
BMWグループは、4月の販売台数が前年同月比3.0%増の11万8456台となり、4月単月としては過去最高となった。
2007年道路交通法改正案では飲酒運転の本人のみならず、「車両の提供」「酒類の提供」「同乗者」といった周囲者に対しても厳罰化していく。飲酒運転をするおそれのある者に対する「車両の提供」の法定刑は、運転者本人に対する罰則と横並びになる。
2007年道路交通法改正案では飲酒運転の罰則が再び引上げられる。また飲酒検知拒否が、現行の「30万円以下の罰金」から、「3年以下の懲役・50万円以下の罰金」に厳罰化される。
2007年道路交通法改正案は、4月18日に参議院本会議を賛成多数で通過。今回の法改正によりレッカー移動の「指定駐車移動保管機関」の制度が廃止される。
2007年道路交通法改正案は、4月18日に参議院本会議を賛成多数で通過。ゴールデンウィーク明けの通常国会後半戦では、いよいよ衆議院で審議入りする見込みだ。改正案では、警察官に対する免許証の提示義務が広汎に認められることになる。
カナダに本拠を置く国際的自動車部品サプライヤー、マグナインターナショナル社。のフランク・ストロナハ会長が10日、「ロシアのコングロマリット、ベーシック・エレメント・グループがマグナの株式15億4000万ドル分を取得することに合意した」と発表した。
いすゞ自動車は10日、ゼネラルモーターズ(GM)との米合弁ディーゼルエンジン生産会社、ディーマックス(DMAX、オハイオ州)の生産台数が、4月16日で累計100万基に達したと発表した。
トヨタ自動車の鈴木武専務は9日の決算発表会見の席上、市場の縮小で苦戦を強いられた06年度の国内販売の減益幅(営業収支段階)が、おおよそ300億円になったことを明らかにした。
太平洋工業は10日、2010年度を目標とした5カ年の中期経営計画を修正したと発表した。タイヤ空気圧監視システムの事業拡大、ガソリンエンジン用オイルパンの生産開始などを踏まえ、売上高は上方修正した。