J.D.パワー・アジア・パシフィックが発表した2007年日本の冬用タイヤ顧客満足度調査によると、ブランド別ランキングでミシュランがトップだった。
ブリヂストンは、「集合住宅・マンション用ユニットバス」の一部値上げすると発表した。主原料となるベンゼンなどの樹脂原材料価格、および主要部品の主原料となる金属類の原材料価格が、過去に類を見ない高値で推移している。
ケンウッドは、塩畑一男取締役が社長に昇格するトップ人事を内定した。河原春郎社長は代表権を持つ会長に就任する。6月28日開催の定時株主総会とその後の取締役会で正式決定する。
村上開明堂は、福岡県朝倉市に自動車用バックミラーの生産工場を建設、工場を同社100%出資の子会社として「村上開明堂九州」を設立した。
ホンダは、自己株式を取得すると発表した。自己株式の取得は、資本効率の向上と機動的な資本政策を実施するのが目的。
ソフト99は、中期経営計画「Spiral Up05"」を下方修正すると発表した。自動車事業は、2008年3月期の売上高を148億8000万円としていたが、123億7000万円に下方修正したほか、営業利益も15億2000万円から6億6000万円に下方修正した。
イエローハットが発表した2007年3月期の連結決算は、同期純利益が2億8200万円となり、前年同期の15億6000万円の赤字から黒字に転換した。前期に計上した減損損失が減少したため。
イエローハットは、イエローハットの店舗を運営する「イエローハットセールスプロ」を6月に設立すると発表した。新会社の資本金は1000万円で、イエローハットが全額出資する。
イエローハットは、販売子会社のイエローハットセールス(YHセールス)を解散すると発表した。記録的な暖冬や市場環境の変化で国内カー用品市場は低迷、YHセールスは2007年3月期で債務超過状態となった。
三桜工業が発表した2007年3月期の連結決算は、売上高が前年同期比8.6%増の868億700万円、営業利益が同39.4%増の33億6300万円で増収増益となった。