インクリメントPは、10月15日から、おでかけポータル「MapFan Web」で、i.JTBが運営する日本全国の宿泊施設予約サイト「JTB旅館・ホテル予約」とのサービス連携を開始した。
NTTドコモ、ルネサス テクノロジ、富士通、シャープの4社は、HSUPA/HSDPA/W-CDMAとGSM/GPRS/EDGE(2G)に対応したワンチップLSI「SH-Mobile G4」と同LSI搭載の携帯電話プラットフォームを2009年度第4四半期の開発完了を目標に共同開発することで合意した。
NECエレクトロニクス、インドのソフトウェア設計サービス会社KPIT Cummins Infosystems、ドイツのECU開発支援ツール会社イータスは、車載用ソフトウェアの標準「オートザー」の普及を促進するために協業することで合意した。
資生堂は、化粧品容器の廃棄・焼却時のCO2排出を抑制することを目的に、南米最大の化学メーカーのブラスケン社、豊田通商と、サトウキビ由来ポリエチレンの化粧品容器への活用に向けて3社間で共同開発契約を結ぶことで合意した。
住友金属工業の総合技術研究所は、製鋼の主要工程である連続鋳造で製品の品質及び生産性向上に寄与する技術となる浸漬ノズルの詰まりを抑制する技術、鋳型内の凝固を制御する技術、湯面レベル変動を防止する技術を開発した。
住友金属工業の総合技術研究所は、シリコンとチタンなどの金属からなる高温の溶液からシリコンカーバイド単結晶を成長させる溶液成長法を世界で初めて開発した。
国土交通省は16日、2010年度までに実施する公用車利用の見直し内容をまとめ、発表した。公用車の削減率を23.4%、管理委託台数の削減率を51.7%とし、これらの見直しにより年間25億円程度の経費節減を見込んでいる。
日野自動車は、メキシコの製造子会社の日野モータース・マニュファクチャリング・メキシコが、現地時間の10月15日にグアナファト州シラオ市の新工場建設予定地で鍬入れ式を行ったと発表した。
日産自動車は、10月22日から2009年1月31日まで、フランスのパリ日本文化会館で開催される「WA - 現代日本のデザインと調和の精神展」に日産『GT-R』の1/4スケール樹脂モデルを出展すると発表した。
ガリバーインターナショナルは、2009年2月期の通期連結業績見通しの最終利益を下方修正した。