三井物産は、米国独立系発電事業会社カルパイン社と共同で建設していたカナダ・オンタリオ州西部セントクレア郡で1005MWの大型ガス複合火力発電プラントが完成し、16日に営業運転を開始した。
日本精工は、組立高さを従来に比べ、最大で26%減少させたNSKリニアガイド「超低形ローラガイドRBシリーズ」を開発した。
出光興産は、首都直下地震を想定した防災訓練を、10月16日に実施した。
新日本製鉄は、7月29日に発生した八幡製鉄所コークス工場のベルトコンベア・COG配管火災事故を受けて、再発防止策をまとめた。
東洋ゴム工業のタイヤ販売会社であるトーヨータイヤジャパンは、本格的なスノーシーズンを前に、仙台市と岡山県で低燃費スタッドレスタイヤ『M966 ZEROSYS』による公開燃費テストを実施した。
三菱自動車は、京都府とGSユアサ・パワーサプライが行う電気自動車の共同研究に三菱自動車が開発した電気自動車『i MiEV』が利用されると発表した。
千代田化工建設は、パプアニューギニアでのLNGプラントと付帯設備のデザインおよびEPC(設計・調達・施工)見積り業務を受注したと発表した。プロジェクトの事業主は、エクソンモービルを主体としたベンチャー共同体で構成する。
日立製作所は、大阪大学接合科学研究所の片山聖二教授らと共同で、火力・原子力などのエネルギー機器向け厚板部材の接合に適したレーザー溶接で、溶接により溶融する深さ(溶込み深さ)を、従来より約40%増大させる省電力技術を開発した。
BMWジャパンは、2009年1月1日付けで、三菱自動車の開発部門にいた経験を持つローランド・クルーガー氏が社長に就任する人事を発表した。ヘスス・コルドバ社長は退任する。
イエローハットは、FC契約しているホットマンが宮城県北部の遠田郡に位置する人口1万8000人の涌谷町に、宮城県内で25店舗目となる「イエローハット涌谷店」を10月17日に新規オープンした。