イエローハットは、11月1日付けで組織改正を実施すると発表した。
三菱航空機は10月16日、開発を進めている次世代のリージョナルジェット機、MRJの最大市場である北中南米の販売拠点として、米国テキサス州アディソン市に100%出資の現地法人を設立し、11月1日から営業活動を開始すると発表した。
東芝エレベータは16日、2011年度に開業予定の高層タワー「東京スカイツリー」(東京都墨田区)向けに、大容量タイプとして国内最高速エレベーターおよび日本最長エレベーターを受注したと発表した。
ホンダの福井威夫社長は16日の新型『オデッセイ』発表会見で、世界的な金融危機で自動車需要が鈍化している現状への対応策として「各国や地域の市場動向を速やかにキャッチして、柔軟に生産対応することだ」と指摘した。
独BSAFは2010年初頭までに、中国・上海で発泡ウレタンエラストマーである「チェラスト」を使用した自動車用ヘルパースプリングを製造するプラントを建設する。生産能力は年産約500万台分。
CEATECのNTTドコモブースでは、ドコモが積極的に取り組んでいる先進技術や研究開発の成果から新サービスまで、ドコモの取組みを紹介した。出展内容はSuper3G(LTE)ネットワーク、インテリジェントキー搭載ケータイ、セパレートケータイ、BlackBerryなど。
KDDIはCEATECで、固定通信と移動通信を併せ持つ総合通信会社である優位性を活かし、本格的なFMBCサービスを実現した「au BOX」をはじめ、今後発売するau携帯電話に搭載される新技術や、KDDI初のスマートフォンを紹介した。
ティラドは、2009年3月期連結決算業績見通しを修正した。売上高は1130億円を予想していたが1050億円に、営業利益も42億円から21億円にそれぞれ下方修正した。
新神戸電機は、2009年3月期の連結決算業績見通しを修正した。売上高は820億円を予想していたが800億円に下方修正。営業利益は65億円から67億円に微増ながら上方修正した。
田中精密工業は、2008年9月中間期の連結業績見通しを修正した。