住友電気工業は、第24回及び第25回無担保社債の発行を決定したと発表した。2回の発行総額は200億円。
フタバ産業は、過去の決算の訂正を迫られるなどを受けて、マネジメント強化と経理・財務部門強化のため、トヨタ自動車から人材面での支援を受けると発表した。
オークネットは、11月のオークネットTVオークションでの成約台数を集計し、タイプ別ランキングベスト10をまとめた。それによると国産車部門では、1位は前月2位だったトヨタの『クラウン』が返り咲いた。
フタバ産業は、過去の決算を訂正する必要が生じたことについて、その後の社内調査委員会による徹底した調査、会計監査人との協議などにより、新たに訂正を必要とする過去の会計処理が確認されたと発表した。
米国デュポン社は、自動車の人気色に関する2008年のカラートレンド調査の結果を発表した。
J.D.パワーアジア・パシフィックは、2008年日本OEタイヤ(新車装着タイヤ)顧客満足度調査の結果を発表した。
矢野経済研究所は、国内での自動車用組込みソフトウェア市場についての調査を実施し、その結果をまとめた。
IDC Japanは、2008年第3四半期(7 - 9月)の国内携帯電話の出荷台数が前年同期比27.8%減の839万台となり、四半期連続マイナスになったと発表した。出荷台数、成長率ともに過去5年間で最低となる。
電子情報技術産業協会は、10月の移動電話国内出荷実績を発表した。それによると移動電話の出荷台数は前年同月比57.8%減の108万台と半減した。4か月連続のマイナスだった。
日本ガイシは、ドイツの太陽光発電装置大手ユニコス社(旧ソロン社)に、欧州の大規模太陽光発電(メガソーラー)向けとして初めて、定格出力1000kWのNAS(ナトリウム硫黄)電池を納入した。2009年3月から稼動する。