住友電気工業は、2009年5月21日から実施される裁判員制度への積極的な参加を支援するため、社員・パートタイマーなどを対象とした「裁判員休暇制度」を新設すると発表した。
新日本製鉄は、警備業や研修運営を行う子会社のニッテツ・ビジネスプロモート関西を解散すると発表した。解散に伴う新日鉄の連結業績への影響は軽微としている。
日本ミシュランタイヤは、J.D.パワー・アジア・パシフィックが実施した「2008年日本OEタイヤ顧客満足度調査」の結果、「パッセンジャーカー」、「SUV」セグメントで第1位を獲得した。
アウディAGが発表した11月の全世界の販売台数は、前年同月比0.4%増の7万5950台と微増だった。今年1月から11月までの累計では前年同期比3%増の92万700台だった。
トヨタファイナンスは、「トヨタホーム」購入者向けに太陽光発電などの環境機器購入をサポートする『ECOローン』の取扱いを2009年1月2日から開始すると発表した。
豊田通商とデンソーは11日、それぞれの関連会社で行っている携帯電話の販売事業を2009年4月1日に分離し新会社を設立すると発表した。同じトヨタグループ同士でそれぞれで取り組んでいた事業を集約し経営資源を効率的に活用。同分野での売り上げ増をめざす。
豊田自動織機は11日、欧州向けバッテリー式フォークリフトの新製品『TRAIGO(トレゴ)48』が独の工業デザイン賞「iFデザイン賞2009」を日本のフォークリフトとして初めて受賞したと発表した。
日本自動車輸入組合が発表した11月の輸入車中古車登録台数は、前年同月比17.7%減の3万7203台となり、2ケタの大幅マイナスとなった。
トヨタ自動車は、愛知県蒲郡市海陽町の「ラグーナ蒲郡」内に、商品やマリンレジャーの情報発信を行う初の常設ショールーム「トヨタマリンラグーナ」を12月11日にオープンした。
信越化学工業は、ヨーロッパでの塩ビ製造販売の関連会社CIRES社(ポルトガル)を完全子会社化すると発表した。