JAFは14日、ソフトバンクモバイルの携帯電話から、入会申し込みと継続会費払い込みの取り扱いを開始したと発表した。これでNTTドコモ、au(KDDI)と合わせて携帯3キャリアでの入会・継続申し込みができるようになった。
新日本石油は、同社連結子会社で石油精製専業の日本海石油が日海石富山製油所の原油処理停止時期を計画よりも前倒しすると発表した。
三菱マテリアルは、2月以降に電気銅を減産すると発表した。米国発の世界的な金融危機を背景とした国内外の実体経済の悪化に伴う主要製品の急激な需要減退を受け、生産・販売の最適化をおこなうもの。
住友商事は、ボリビア共和国のサン・クリストバル銀・亜鉛・鉛鉱山事業の権益保有会社であるミネラ・サン・クリストバル(MSC)の株式を取得し、完全子会社化すると発表した。
米GM(ゼネラルモーターズ)は14日、アジア太平洋地域での2008年の新車販売が前年比2.7%増の147万5093台になったと発表した。中国やインド、日本などでの販売を伸ばし、07年に続いて過去最高を記録した。
派遣労働者の大量解雇を機に、製造現場への派遣に対する規制の是非が論議されている。産業界では「性急な見直し」は失業者の増大を招くなど、規制への反対の声が強い。だが、派遣労働が禁止されても、非正規雇用については期間従業員という伝統的な形態がある。
スズキは、二輪車・四輪車工場を減産するための非稼働日を設定すると発表した。
商船三井は、2009年2月から、川崎汽船と共同で運航しているアジア/メキシコ・南米西岸航路(CWL)を改編し、従来の2ループを1ループに統合する。
MonotaRO(モノタロウ)は、サイトのユーザーインターフェイスを改良、顧客が求める商品をより見つけやすい環境を提供すると発表した。
経営再建中の伊アリタリア航空は12日、エールフランス-KLMグループ(AF-KLM)との間で、同グループが資本参加することで合意したと発表した。アリタリア再建のために設立された持ち株会社CAIが発表したもの。