住江織物が発表した2008年11月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比63.3%減の4億6400万円と大幅減益となった。売上高は、ほぼ横ばいの409億8100万円だった。
バンテック・グループ・ホールディングスは、2009年3月期の連結業績見通しを修正した。売上高は1610億円を予想していたが1430億円にとどまる見通し。営業利益は64億円から25億円に修正。
国際石油開発帝石は、2009年3月期第3四半期末の投資有価証券評価損の総額が連結ベースで301億5300万円になったと発表した。
民間調査会社、オートデータ社の調べによると、2008年の米国新車セールスは1324万2701台で、前年比18%減と大きく減少した。1992年以来、16年ぶりの低水準で、前年実績を下回るのは3年連続だという。
年初恒例の警視庁「年頭部隊出動訓練」が9日早朝、新宿区の明治神宮絵画館前で実施された。小雨の中、警察官約2700人が参加した。
トヨタ自動車は、豊田章男副社長(52)が6月の株主総会後に社長に昇格する人事を固めた。12日に経営首脳が役員人事について協議する予定であり、豊田副社長の昇格が事実上、内定する見通し。
日本パーキングは、9日開催の取締役会で自己株式の取得を決議した。取得する自己株式は発行済み株式総数の1.8%に当たる上限1000株で、取得総額5000万円が上限。期間は1月13日から3月27日までで、ジャスダック証券取引所で買い付ける。
日本パーキングが発表した第3四半期(2008年3 - 11月期)の連結決算は、売上高は同2.2%増の81億8800万円と増収。営業利益が前年同期比50.7%減の2億500万円と大幅減益となった。
日本パーキングは、2009年2月期の通期連結業績見通しの修正を発表。売上高は107億7800万円を予想していたが108億7400万円となる見通し。営業利益は2億1000万円から3億2500万円に修正。
古野電気が発表した2008年3 - 11月期(1 - 3四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比3.4%増の63億3900万円となり、増益となった。