クラリオンは、昨年9月24日開催の取締役会で、100%出資の子会社であるザナヴィ・インフォマティクスとの吸収合併について合併契約締結日程を変更すると発表した。今年4月1日とする合併期日は変更しない。
マブチモーターは、保有する自己株式を消却すると発表した。
日鉱金属は、磯原工場(茨城県北茨城市)に年間300tの能力を持つ車載リチウムイオン電池用正極材の製造設備を建設すると発表した。
三菱重工業は、インドネシア国営電力会社PT.PLN(Persero)から、出力約75万kWの天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電設備を、フルターンキー契約で受注したと発表した。
日立製作所は、南アフリカ共和国科学技術省(DST)と共同で、南アの若手技術者を育成する「日立 - DST南アフリカ技術者育成スカラシップ・プログラム」を創設したと発表した。
三菱商事は、全額出資子会社であるMPDCガボンが、西アフリカ・ガボン共和国沖合で新油田を発見したと発表した。
ワールド・ロジと佐川急便は、ワールド・ロジの保有するワールドサプライの全株式を佐川急便へ売却することで基本合意したと発表した。
ノースウエスト航空を吸収合併したデルタ航空は、今後は日本をはじめとするアジア地域の路線展開を強化するという。
三井鉱山は、2009年3月期の通期連結業績見通しの修正を発表した。売上高は2280億円を予想していたが1940億円に下方修正した。石炭やコークスの販売数量が減少する見込みとなったため。
日本金属は、2009年3月期の連結決算業績見通しの下方修正を発表した。売上高は630億円を見込んでいたが530億円にとどまる、営業損益は33億円の黒字を予想していが、5億円の赤字に転落する見込み。