三菱重工業は、ベトナムの石油化学会社であるペトロベトナム化学肥料総公社の尿素肥料製造プラント向けに二酸化炭素(CO2)回収技術を供与すると発表した。
オートックワンは、1月の新車見積ランキングを発表した。1位は前月と同じホンダの『フィット』で、根強い人気を示した。2位はホンダ『フリード』で、1−2位をホンダが占めた。
米国ホンダは3日、1月の新車セールスの結果を明らかにした。総販売台数は7万1031台で、前年同月比は30.7%のマイナスだった。
富士機工は、昨年末で約400人在籍していた非正規社員を、2月末までに約160人にまで削減し、更に4月末までにゼロにするなどリストラ策を実施すると発表した。
米国トヨタ販売は3日、1月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は11万7287台で、前年同月比は34.4%のマイナスだった。
マツダは、2009年3月期の通期連結決算業績見通しで、最終損益が130億円の赤字に転落する見通しを発表した。従来予想は500億円の黒字だった。
マツダが発表した2008年4 - 12月期の連結決算によると、当期純利益は前年同期比36%減の289億円となった。
富士重工業が発表した第3四半期(2008年4 - 12月)の連結決算は、四半期損益が、債権回収不能の発生やWRC撤退による特別損失を計上、148億円の赤字となった。前年同期は178億円の黒字で327億円の減益となる。
電子情報技術産業協会、情報通信ネットワーク産業協会、コンピュータソフトウェア協会の3団体は4日、10月6日から10日に幕張メッセで開催される、最先端IT・エレクトロニクス総合展『CEATEC JAPAN 2009』の出展募集を、2月5日から開始すると発表した。
三菱自動車は、2009年3月期の通期連結決算で、最終損益が600億円の赤字に転じる見通しを発表した。前回予想では200億円の最終黒字を予想していた。