富士通テンは、組織の簡素化による業務の効率化、フレキシブルな人員配置を行うため、5月1日付けでチーム制を廃止するなどの組織改正を実施した。
デイトナが発表した1〜3月期(第1四半期)の連結決算は、経常損益が800万円の赤字となった。前年同期は5800万円の赤字で赤字幅は改善した。
日本自動車工業会が発表した3月の二輪車の国内生産台数は、前年同月比41.5%減の3万7841台となり、大幅に落ち込んだ。東日本大震災の影響で生産が停止したり、減産しているためで、前年割れは3カ月連続。
山武は、今夏の電力不足問題に対応するソリューションとして、気象データによる電力需給最適化支援パッケージ「ENEPTpers(エネオプトパース)」と電力デマンド制御パッケージ「ENEOPTdemand(エネオプトデマンド)」を5月10日から販売する。
JX日鉱日石開発は5月9日、同社100%出資するJX日鉱日石カタール石油開発が世界最大のLNG輸出国であるカタールの海上鉱区であるBlock A鉱区(プレ・クフ層)の探鉱権益を単独で取得したと発表した。
オートバイ買取専門店「バイク王」を展開する「アイケイコーポレーション」(加藤義博社長)は9日、東日本大震災の被災地域を対象に新規採用を行うことを発表した。
震災直後、多くの移動手段が失われたなかで、車は人々の足となった。地震や津波で車を失った人々の多くが再び自家用車を手に入れるべく、カーディーラーや中古車販売店に足を運んだ。特に、短期の納車が可能な中古車には需要が集中した。
日産の電気自動車『リーフ』のヘッドランプにはLEDが使われている。LEDは、これまでもハイマウントストップランプや室内灯、テールランプなどに利用されていたが、明るさや製品コストの問題から一部の高級車種を除いてヘッドランプへの採用はほとんどなかった。
アウディは2日、2011年第1四半期(1〜3月)の決算を公表した。
東日本大震災からまもなく2か月。福島第一原発の事故は相変わらず収束の見通しがはっきりしないまま過酷な作業が続いている。重苦しい雰囲気を少しは和らげてくれるかのような新緑が目にまぶしい中で迎えた大型連休。