東日本大震災による原発事故を機にエネルギー政策をどうしていくべきかという論議が沸騰するさなか、ソフトバンクの孫正義社長は「全国の作付けをしていない農地にメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設したい」と発言。
ホンダエアクラフト社は去る12日、米ノースカロライナ州グリーンズボロにある『ホンダジェット』の開発・生産・販売拠点を公開した。
タイムズ24は7月29日から、京阪電車沿線の時間貸駐車場「タイムズ」において、全国で初めて、交通ICカード「PiTaPa」と「ICOCA」の両方で支払いができる電子マネーサービスを導入する。
NEXCO東日本では、2011年7月23日から、『どら(道楽)弁当』シリーズの夏の新作の販売を開始する。今夏の新作『どら弁当プレミアム』は、東日本大震災で被害を受けた地域の食材を使用し、食材の消費により復興を応援する。
トヨタ自動車が新興国向けエントリーモデルとして2010年末からインドで生産・販売を開始した『エティオス』に試乗した。
ダイハツは、ジャカルタモーターショー11のプレスカンファレンスで、インドネシア戦略車『A-concept』を世界で初めて公開した。
フォルクスワーゲングループ傘下のドイツの高級車メーカー、アウディ。同社がメキシコで現地生産を行う可能性が出てきた。
全日本空輸(ANA)は、マレーシアの格安航空会社(LCC)のエアアジアと、成田空港を拠点とするLCCを運営する共同出資会社を設立することで合意した。
トヨタ・モーター・アジア・パシフィック・PTEの大西弘致社長は、インドネシアのエコカー政策に対する環境対応・低価格の小型車ラインアップについて「単独か、ダイハツとの共同で取り組むかは、車両あたりの利幅で判断する」との方向性を示した。
東京電力は、7月23日以降の電力の需給見通しを発表した。