昭和電工は、リチウムイオン二次電池向け部材である人造黒鉛負極材、正負極添加剤、電池包材用アルミラミネートフィルムの各生産設備能力の増強を決定した。
GMは18日、米国ミシガン州フリント工場へ、3億2800万ドル(約260億円)を投資すると発表した。
イード社は、自動車などモビリティを専門に扱うニュースサイト「レスポンス」において、7月19日より新たに海外向け翻訳サイト「responsejp.com」を開設、世界に向けた情報発信を開始した。
自動車故障診断機(スキャンツール)を手がけるエムログは、新車・中古車の販売買い取りを手がけるオニキスグループにスキャンツールをOEM提供する。
トヨタ自動車は19日、東北地方におけるものづくり活動の強化策として、生産拠点の災害対応力強化・地域の電力安定化を図るため、自家発電を拡充し、東北拠点の電力自給能力を高めると発表した。
インドの第2位の二輪メーカーであり、三輪車も手がけるバジャージオート。同社が、ルノー日産との間で共同開発を進めていた超低価格車の行方が、混沌としている。
フォルクスワーゲンは15日、メキシコのプエブラ工場において、『ザ・ビートル』の生産を開始した。
サッカーの女子ワールドカップ・ドイツ大会は17日(日本時間18日)、フランクフルトで決勝を行い、日本がアメリカを破って優勝した。日本は初優勝。
レンタスが本部として運営する、低価格レンタカーFCチェーン「ニコニコレンタカー」は16日に「ニコニコレンタカーYH松山11号バイパス店(愛媛県)」を営業開始した。ニコニコレンタカーは愛媛県に初参入するとともに、全国47都道府県で展開することとなった。
三菱自動車のタイにおける生産・販売会社MMThの村橋庸元社長は、最低賃金の大幅引き上げについて、「先進国と違い多少の賃上げならばカバーは可能であり、長い目でみれば購買力が高まる効果もある」と述べた。