岩手スバル自動車のB・Pセンターは、デュポンの次世代水性塗料「クロマックスプロ」を2011年4月から全面的に導入している。同工場の水性塗料導入から経営を含めた総合的な取り組みには、自動車補修事業者の将来に対するヒントがちりばめられている。
王子特殊紙は19日、包装材料・工業用ポリプロピレンフィルムの生産を行っている滋賀工場において、コンデンサ用薄物専用ポリプロピレンフィルム生産設備の新設すると発表した。
タイムズ24は、カーシェアリングサービス『タイムズプラス』で、BMW『MINI』導入をPRするイベントを開催。同イベントで、タイムス24の内津基治氏は、「我々はこのビジネスを進めていく上で、車のメーカーさんと共存していきたい」と語った。
ゼンリンは19日、三洋電機コンシューマエレクトロニクス(三洋CE)製カーナビ向けの2011年度更新版地図ソフトを同社オンラインショップで8月上旬から順次発売開始する。
富士通テンは19日、小学生を対象に自動車を通じて科学技術やものづくりに興味を持ってもらうことをねらいとした体験型イベント、「キッズエンジニア2011(主催:自動車技術会)」に特別協賛し、プログラムを提供すると発表した。
日本IBMと竹中工務店は、快適性を損なうことなく、大幅な節電を可能にするスマートなオフィスビルを実現するアーキテクチャーと新技術を開発。TAKイーヴァック新砂本社ビル(東京都江東区)に実装したと発表した。
ホンダの中国現地法人、本田技研工業(中国)投資有限公司は19日、中国内モンゴル自治区において、植林活動を行ったと発表した。
トヨタは、東北地方の復興支援策として、岩手県と宮城県が設立した震災孤児・遺児の育英基金、また、福島県が設立予定の育英基金、それぞれに1億円、合計3億円を寄付すると発表した。
トヨタ自動車は19日、東北のモノづくり強化策として、今後、関東自動車工業、セントラル自動車、トヨタ自動車東北の3社が設立する新会社に企業内訓練校を設立すると発表した。
住友ゴム工業は、国内市販用トラック・バス用タイヤの代理店向け卸価格を9月1日から値上げすると発表した。